<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

FP

FP2級の受験資格は実務経験なしでもOK?嘘を付いたらバレる?!

FP2級の受験資格は実務経験なしでもOK?

FP・ファイナンシャルプランナーの試験に受験資格はある?

資格試験の勉強を始めてみたものの、「受験資格がなくて試験を受けられなかった…」と失敗している方は少なくありません。

国家資格の中には、誰でも受験できるものと受験資格が設定されているものがあります。

お金に関するプロフェッショナルのファイナンシャルプランナーの試験は、受験資格が設定されていますので注意しましょう。

3級のファイナンシャルプランナーは誰でも受験できますが、2級の試験は次の4つのいずれかに該当していないと受験できません。

  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

参考:https://www.jafp.or.jp/exam/qualification/

つまり、3級をすっ飛ばしてファイナンシャルプランナーの2級の試験を受けるには、AFP認定の研修を受けたり実務経験を積んだりする必要があります。

3級を飛ばして2級を受検する場合の詳細について知りたい方は、下記の記事をチェックしてみてください。

FP2級と3級の同時受験(併願)できない。
FP2級と3級の同時受験(併願)できない。ただし、いきなり2級とAFPのダブル受検は可能!3級を受けずに飛ばすメリットファイナンシャルプランナー(FP)の資格には様々なものがありますが、仕事に活かすのなら、FP2級を取ることをおすすめします。 FP...

 

【おすすめFP講座】

スタディングFP講座の評判・口コミ
スタディングFP講座の評判・口コミ!合格者が徹底分析します! KIYOラーニング社の「スタディング(旧 通勤講座)ファイナンシャルプランナー(FP)講座」は、本サイトで一番人気の勉強法(通信教育の教...
フォーサイトのFP・ファイナンシャルプランナー通信講座
フォーサイトのFP・ファイナンシャルプランナー通信講座 口コミや評判・評価まとめ!今回は、通信教育会社のフォーサイト(foresight)が提供するFP(ファイナンシャルプランナー) 通信講座について、お伝えします。 ...
アガルートのファイナンシャルプランナー(FP)通信講座
アガルートのファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座 評判・口コミ・評価!この記事では、オンライン通信スクールであるアガルート提供のFP(ファイナンシャルプランナー)通信講座について、ご紹介します。 「ア...

 

FP・ファイナンシャルプランナーの試験は実務経験なしでOKなの?

ファイナンシャルプランナーの3級の試験は、実務経験なしでもOK!

しかし、3級FP技能士の資格を持たない方でファイナンシャルプランナーの2級の試験を受けるには、2年間に渡る実務経験を有しているかどうかが条件ですね。

この項では、ファイナンシャルプランナーの2級の試験を受けるに当たっての実務経験について詳しくまとめてみました。

FP・ファイナンシャルプランナーの2級試験で実務経験だと判断される定義や具体例

「何をしていればファイナンシャルプランナーの実務経験ありだと判断されるのか?」と疑問に思っている方はいませんか?

日本FP協会では、ファイナンシャルプランナーの実務経験を有する者は次のように定義しています。

  • 資産の設計・運用・管理及びこれらに係わる相談業務に携わって通算して2年以上
  • コンサルティング業務やファイナンシャル・プランニング業務に携わって通算して2年以上

あくまでも仕事として担当した経験が対象で、趣味などの個人的な取り組みは認められません。

以下では、ファイナンシャルプランナーの2級試験で実務経験ありだと判断される具体例をいくつか挙げていきます。

  • 証券会社や保険会社、銀行やクレジット会社などの金融機関に勤務している
  • 保険会社(代理店)の職員
  • 税理士や弁護士、司法書士や行政書士で資産に関する相談業務に従事している
  • 会計事務所の職員
  • 投資顧問会社の職員
  • 不動産会社や建設会社などの土地建物取引・建築・相談業務に従事している
  • 生活協同組合などの共済等の担当職員
  • 商品先物取引会社の職員
  • 一般事業会社や官公庁の福利厚生担当者、金融・財務・経理担当者
  • 商事会社の商社金融担当者や金融機関営業担当者、ソフト開発担当者

参考:https://www.jafp.or.jp/exam/qualification/work.shtml

少しわかりづらいのですが、ファイナンシャルプランナーに関連する業界で働いていれば、実務経験と見なされます。

「相談業務やコンサルティング業務の経験が絶対に必要」とは問われていません。

また、「正社員としてファイナンシャルプランナーの業務に携わっている」という条件も設定されていませんので、アルバイトでも大丈夫です。

雇用形態に限らず、ファイナンシャルプランナーの実務経験が2年間以上であれば、2級の試験を受験する資格がありますよ。

つまり、「3級のファイナンシャルプランナーの試験に合格する」⇒「2級のファイナンシャルプランナーの試験を受ける」といった手順を踏む必要はありません。

FP・ファイナンシャルプランナーの実務経験の年数を計算する方法

ファイナンシャルプランナーの実務経験の年数を計算する方法は、「実務経験となる業務であった期間」と日本FP協会は定めています。

FPとしての相談業務や補助業務を含み、通算して2年間以上の実務経験があれば2級の受験資格をクリアできるわけです。

例えば、「1社目は1年6ヵ月」「2社目は1年10ヵ月」など、複数の企業での経験年数を合算して計算できます。

上記の例では、3年4ヵ月のファイナンシャルプランナーの実務経験を持っていると判断される仕組みです。

受験申請の締切日までに通算で2年以上の実務経験があればファイナンシャルプランナーの2級の試験を受けられますので、受験資格はそこまでハードルが高いわけではありません。

別の資格をお持ちの方がファイナンシャルプランナーと関連する業務を行い、実務経験を積んでからスキルアップが目的で2級FP技能士の試験合格を目指すケースもあります。

FP・ファイナンシャルプランナーの実務経験の有無は自己申告!

ファイナンシャルプランナーの2級の試験を出願する際は、経験年数だけを自己申告する形になります。

「○○○の業務に携わっていた」といった申告は不要です。

そのため、「実務経験がなくてもファイナンシャルプランナーの2級の試験を受けられるのでは?」と考えている方は少なくありません。

受験者全員を個別に確認するのは現実的に不可能ですが、嘘の申告をするのは当然のようにNGです。

嘘の申告でペナルティが科せられることはないものの、きちんと誰かに説明できるファイナンシャルプランナーの実務経験を探し出してください。

FP・ファイナンシャルプランナーの実務経験の年数が足りない時の対処法!

2年間の実務経験を持たない方は、ファイナンシャルプランナーの2級の試験を受験できません。

しかし、前述のとおり、実務経験がなくても別の方法を使えばファイナンシャルプランナーの受験資格を得られます。

この項では、ファイナンシャルプランナーの実務経験の年数が足りない時の対処法をまとめてみました。

3級FP技能検定に合格する

今までに一度もファイナンシャルプランナーと関連する業務に携わっていない方は、3級FP技能検定の合格を目指しましょう。

ファイナンシャルプランナーの3級の試験は、「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」という点をクリアするだけで受験資格を得られます。

正社員やアルバイトとして今から2年間の実務経験を積むよりも、3級の試験の合格を目指す方が簡単ですね。

ここでは、ファイナンシャルプランナーの3級の試験の概要について解説していきます。

3級ファイナンシャル・プランニング技能検定の基本情報
試験の概要 職業能力開発促進法第47条第1項の規定に基づき指定試験機関の指定を受けた国家検定
受験の申請方法 インターネット申請と受検申請書(書面)の2種類
試験日程 毎年「1月」「5月」「9月」の3回
試験科目や範囲 学科試験(ライフプランニングと資金計画・リスク管理・金融資産運用・タックスプランニング・不動産・相続事業承継)、実技試験(資産設計提案業務)
試験の種類 学科試験・実技試験ともに筆記(マークシート形式)
受験手数料 学科と実技で6,000円
試験の実施場所 全国47都道府県で試験を実施(申請時に希望の受験地を選択)

参考:https://www.jafp.or.jp/exam/

AFP認定研修を修了する

3級FP技能検定の資格をお持ちでない方でも、AFP認定研修を受ければファイナンシャルプランナーの2級の受験資格を得られます。

AFP認定研修とはファイナンシャル・プランニングや保険など、6つの専門分野の知識を体系的に学習できる日本FP協会認定の研修講座です。

AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)は民間資格ですが、世界的に見ると地位の高い資格ですので、スキルアップが目的で受験する方は増えています。

以下では、AFP認定研修の概要についてまとめてみました。

AFP認定研修の基本情報
学習カリキュラム FP学習ガイドに基づいたFPに必要な教育水準
学習課目 「FP基礎」「リスクと保険」「金融資産運用設計」「タックスプランニング」「不動産運用設計」「相続・事業承継設計」「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」「提案書の作成」
研修形態 DVD付属やインターネット学習など、学習場所や時間を選ばない通信研修
受講要件 AFP認定申請時に義務教育を修了、または同等の学力を持っている
学習期間 目安は1ヵ月以上で、1年以内に修了する

参考:https://www.jafp.or.jp/aim/afp/training/

もしAFP認定研修の基本課程を受講すれば、ファイナンシャルプランナーの2級に合格した後にすぐにAFPとして登録できます。

ただし、研修を受講するには10,000円~の費用がかかりますので注意しましょう。

また、AFP認定研修に対応したFP2級講座もありますので、そちらを受講することでもOKです。

ブログの運営で読者の相談に乗る

意外だと思われるかもしれませんが、ブログを運営してファイナンシャルプランナーの知識を記事にしたり、読者の相談に乗ったりしていれば実務経験だと見なされます。

ファイナンシャルプランナーの2級の受験資格をクリアするに当たり、必ずしも会社に勤めて実務経験を積まないといけないわけではありません。

住宅営業マンがブログで読者に伝えれば、不動産関係の実務として認められますので、通算して2年間以上であればファイナンシャルプランナーの2級の試験を受けられますよ。

ただ日記のようなブログを書くのではなく、独学で勉強したファイナンシャルプランナーの知識を活かして読者の相談に乗ってみてください。

まとめ

以上のように、ファイナンシャルプランナーの実務経験についておわかり頂けましたか?

ファイナンシャルプランナーの2級の試験を受けるには、資産の設計やファイナンシャル・プランニングなど、通算して2年間以上に渡る実務経験が必要です。

しかし、「3級FP技能検定に合格する」「AFP認定研修を修了する」「ブログの運営で読者の相談に乗る」といった対処法でも受験資格を得られますので、これからファイナンシャルプランナーの試験を受ける方は事前に確認しておきましょう。