<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

中小企業診断士について

中小企業診断士の副業で確実に年収(収入)アップする方法とは?!

中小企業診断士の副業

こんにちは、トシゾーです。

この記事では、中小企業診断士の副業について解説します。

中小企業診断士の資格を取れば、様々な副業への道が開けます。

特に、企業内診断士の方でも、中小企業診断協会と上手につきあえば、年間20万円程度の副業はすぐに紹介してもらえます!(ソースは管理人です^^)

診断士の資格を活かした副業の種類、稼げる額、注意すべきことなど、分かりやすく解説します。

資格取得後に副業をして収入アップにつなげたい方は、ぜひチェックしてみてください!

なお、YouTube動画で取り急ぎ概要だけでも知りたい!と言う方は以下をご覧ください。

現在、難関資格予備校のクレアールが、中小企業診断士受験生のための市販のノウハウ書籍を無料でプレゼントしています。

無料【0円】なので、中小企業診断士の資格に関心のある方は要チェックですよ。

<クレアールに資料請求で、市販の書籍「中小企業診断士・非常識合格法」が貰える!【無料】

現在、クレアールの中小企業診断士講座へ資料を請求するだけで、受験ノウハウ本(市販品)が無料で進呈されます。

試験に関する最新情報を始め、難関資格である診断士試験を攻略するための「最速合格」ノウハウが詰まっています。

無料【0円】なので、ぜひ応募してみてください。

=>クレアール 診断士試験攻略本(市販の書籍)プレゼント付き資料請求はこちら

 

積極的に副業をすれば、収入をアップさせることができる

「中小企業診断士の資格を取っても、サラリーマンではすぐに収入が上がらない」

そんな風に聞いても、がっかりする必要はありません。

企業に勤めている中小企業診断士(企業内診断士)でも、資格をとって収入を増やす方法があります。それが副業です。

中小企業診断士の試験に合格すると、多くの方が中小企業診断協会に入会します。

中小企業診断協会とは、中小企業診断士の業界団体で、特に加入義務はないのですが、各都道府県にある中小企業診断協会の支部に入れば、多くの中小企業診断士の先輩とつながりが作れます。

つまり、先輩の経営コンサルタントと人脈の構築ができる!ということです。

中小企業診断協会について詳しくは、下記の記事をご覧ください。

中小企業診断協会
【中小企業診断士の合格後に登録しないのはアリ?】中小企業診断協会の入会は任意。維持費・年会費・登録料は?こんにちは、トシゾーです。 中小企業診断士試験に合格し、晴れて中小企業診断士になった際に、最初に検討しないといけないこと。それは ...

 

中小企業診断士の協会では、仕事(副業)を斡旋してもらえる?

中小企業診断協会の支部には、もちろん、独立されている先輩も多く、協会の活動に力を入れていれば、報酬を貰える仕事を紹介(斡旋)してくれることも多くあります。

具体的には、

  • ビジネス関連のテキスト執筆
  • ビジネス関連の通信講座の添削
  • セミナー講師(前職の業務に近いIT関連)
  • 専門書をチームで執筆(生産管理の本でした)
  • 独立している中小企業診断士のサブコンサル(資料作成中心)

管理人も、中小企業診断士の資格を取得したばかりの頃、上のような仕事を紹介してもらいました。

管理人の場合は、資格取得後すでに独立していたのですが、同じタイミングで中小企業診断士になった企業内診断士の方も、一緒に仕事をさせてもらっていました。

当時、企業内診断士の方は、協会の紹介だけで年間20~30万円の副業収入を手にしていましたよ。

副業の種類

私が紹介してもらった仕事(副業)の種類について前述しましたが、ここで改めて、中小企業診断士の資格を活かした副業として一般的なものについて、具体的に見ていきましょう。

副業の種類①:コンサルティング業務(補助)

平日に本業のある企業内診断士は、なかなか自分で案件を受注する機会はないでしょう。

しかし、あきらめることはありません。独立しているコンサルの方のサポート、または共同プロジェクトで中小企業の支援を行うなど、企業内診断士が副業として関わることができるコンサルティング業務は山ほどあります。

ただし、本業の業種や業界など、本業と競合するようなコンサルティングは受けないなど、節度ある範囲で実践することが重要です。本業が副業OKの場合でも、場合によっては上司に相談して許可を取っておくなどしておく方がよいでしょう。

副業の種類②:研修・セミナー講師

ビジネス向けの研修やセミナーは、土日・夜間に開催されるものも多く、企業内診断士の副業として対応しやすいものです。

こちらも先輩診断士からの紹介などの他、民間のセミナー会社・研修会社に登録することで声が掛かることもあります。

ただ、誰もができるようなテーマにしか対応できないと、「その他大勢の講師」として埋もれてしまいがちです。

あなたが経験やスキルを持つ分野の内容に特化するなど、あなたの強みを明確にして、差別化できるテーマをアピールするなどの対応が必要です。

副業の種類③:補助金・助成金申請の支援業務

こちらの副業は、補助金や助成金などの申請を、事業者に代わって作成する業務です。

補助金等の申請には、詳細な事業計画を作成するなど、実際のところ、中小の規模の会社の経営者が作成する難易度は相当高いです。そのため、専門家に依頼したいニーズは高まっています。

報酬としては、定額の他、補助金の2割などとすることが一般的です。

一度、経営者と縁が出来れば、次回の申請も依頼してもらえるなど、継続する可能性もあります。

副業としやすい業務であるといえるでしょう。

副業の種類④:資格受験ビジネス

中小企業診断士試験の予備校や受験スクールにおいて、講師やテキスト執筆、予想問題の作問などを行う業務です。

特に、試験に合格したばかりの人のほうが、知識を正確に覚えていたり、受験生に寄り添ったサービスを提供したりできます。

そのため、中小企業診断士に登録したばかりの方に向いている副業といえるでしょう。

副業の種類⑤:ライター(ライティング)

中小企業診断士のビジネスに対する専門性を活かして、記事の執筆や連載を行う副業もあります。

中小企業診断士は、報告書・申請書・提案の書類など、「文章を書く」ことが本業みたいなところがあります。

そのため、個人的には「専門的なライティングをするライター」というのは、とても中小企業診断士らしい副業だと感じています。

※「文章を書く能力」こそが、中小企業診断士の「商品」そのものみたいな。

さらに、ライター(ライティング)の業務は、場所や時間を選ばずに出来るので副業に向いています。

診断協会や先輩診断士とのネットワークによる紹介のほか、クラウドソーシングのプラットフォーム(クラウドワークス、ランサーズなど)には、様々な案件がありますので、そこから始める手もあります。

ただし、クラウドソーシングなどでは、資格保持をアピールしても、当初実績がないうちは単価の良い案件を受けるのは、なかなか難しいものです。

まずは一般のフリーランスのライター同様、低めの単価から始めて、実績を積んでいくことが必要です。

副業の種類⑥:添削のアルバイト

社会人向け通信講座の添削のアルバイトも副業としてあります。

時給はかなり低いですが、難易度も高くなく、定期的に仕事はあるので、副業に慣れるという意味で初期に実施してみるのも良いでしょう。

副業の種類⑦:ブログの運営

「文章を書く」という意味ではライターとブログは、いずれも似ていると感じるかも知れません。

しかし、ブログの運営は「自分の名前を売るマーケティングツールを持つ」ということで、その意味する点は全く違います。

中小企業診断士の方は、受験生時代に専門的なことを学んだ訳ですから、その学習した内容を一般の方向けに分かりやすく書いてブログに投稿するだけでも、立派なブランディングになります。

アフィリエイト等で稼ぐ他、しっかりターゲットを定めて戦略的に仕組みを作れば、メールやLineで依頼を受けることも夢ではありません。

いずれ独立開業を考えている方なら、できるだけ早めにブログやWebのページを持つことは重要です(運営歴が長いサイトほど、Googleに評価されるので)。何のリスクもないはずです。

ぜひ、将来のクライアントに注目されるような情報を、どんどん発信して行きましょう。

副業の種類⑧:資産投資

株式投資・不動産投資などの資産投資には、経済学の知識を生かせるはずです。他にも、投資信託・暗号通貨・FX投資・NISA・iDeco・・・この辺まで行くと、資産投資と言えるのかどうかわかりませんが。

最近は、AIを使った金融システム(Fintech)により、スマートフォン1つで手軽に資産運用・資産投資が行えるようですね。

資産投資については書き出すとキリがないので、初心者の私が分かりやすかった書籍をいくつかご紹介して、この項の結びとします。

  • 「本当の自由を手に入れる お金の大学」(両@リベ大学長 著)朝日新聞出版
  • 「これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生」(小林 亮平 著)KADOKAWA
  • 「ジェイソン流お金の増やし方」(厚切りジェイソン 著)ぴあ

副業をする際に注意すべき点

平日夜間や土日(週末)に対応できる業務を選ぶ

平日は本業のある企業内診断士は、土日などの休日や平日夜間を利用して活動することが出来る副業を選ぶことが鉄則です。

また、どんなに稼ぎたくても、本業や生活に支障が出るほどの業務を抱えるのは良くありません。

仕事とプライベート、自身の健康などのバランスを考えることが重要です。

副業禁止の場合の対処法

勤務している企業が

「社員の副業を認めているのか」

について、きちんと確認をしなければなりません。

最近は、「働き方改革」が浸透してきて、「副業OK」の企業も増えていますが、よく分からない場合は、会社の就業規則などをチェックしましょう。

会社としては「副業OK」の場合でも、上司の方が渋い顔をするケースもあるようです。

そのような場合でも、「中小企業診断士(資格)の活動の一環」と説明すれば、上司にも認めてもらいやすかった、と聞きましたので、参考にしてみてください。

勤務先に、ばれないようにするには?

そもそも、勤務先が副業禁止だった場合は、どうしようもないのでしょうか?

ばれない方法はあるのでしょうか?

実は、住民税を普通徴収にすれば、副業がバレることはありません。

住民税の納付方法は「普通徴収」と「特別徴収」の2つがあり、特別徴収の場合は、勤務先に「副業にかかる住民税額の通知」が行ってしまうので、一発で副業していることが知られてしまいます。

※普通徴収の場合は、自宅に納付書がとどきます。

確定申告は確実に!

副業といえども、年間所得が20万円以上になったら、確定申告の申請をして、正しく税金を払わなければなりません。

単純作業、アルバイトはNG

たとえば、

  • 飲食デリバリーの配達員
  • コンビニや飲食チェーンのアルバイト
  • アンケートモニタ
  • 単純事務作業(単純データの入力)
  • 軽作業(商品の梱包、アマゾン倉庫でのピックアップなど)
  • 単なる文字起こし

こういうのは止めておきましょう。禁止理由は分かりますよね、診断士の知見を活かした業務ではないからです。将来が見通せるもの、スキルを蓄積できる副業を選びましょう。

さて、副業については一旦ここまでとします。以降は、中小企業診断士取得による「企業内での収入アップ」「独立」「転職」の3つについて見ていきましょう。

企業内診断士の年収は500万~1,000万円

中小企業診断士には、弁護士や税理士、行政書士みたいな「独占業務」がないため、独立に慎重な方も多いです。

また、最初から独立することを想定せずに、自分の属する企業(組織)で知識を活かすために診断士資格を取る方もいます。

以上のような方々が企業内診断士にあたります。

彼らのような企業内診断士の年収は500万~1000万円といわれています。

かなり幅がありますが、これは、ある意味当然です。

役職についていない20代の会社員が診断士資格を取っても、すぐに年収が上がるわけではないでしょう。

逆に、大手企業や管理職、定年前の方が資格を取得する場合も多く、その場合は元から年収が高かった、ということです。

企業や組織によっては、資格手当がつく所もありますが、数千円~数万円が相場です。

資格を取ったからといって、すぐに本業の収入がアップするわけではないのです。

中小企業診断士が独立した場合、年収は300万円未満~3,000万円以上

副業で実力をつけて、将来的に独立を考えている方も多いでしょう。

中小企業診断士が独立すると年収の差はますます広がります。その額は、なんと300万円未満~3,000万円以上と言われています。

ほとんど、「すべての職業の年収格差」みたいな数字になっていますね。

全員、難易度の高い試験に受かったわけですから、そんなに能力差があるわけではありません。

簡単に言うと、営業力の差、人脈力の差です。

まずは人脈力、といっても難しいことではなく、中小企業診断士として協会の活動などにマメに参加することが大事です。この辺は副業と同じですね。

そして、仕事を紹介してもらったら、全力で応えること。折角あなたにお願いしてくれたのですから「あの人にお願いして良かった!」と思ってもらうことが大事です。

クライアント(企業の社長など)に満足してもらえば、紹介してくれた先輩診断士も喜ぶでしょうし、そうすると、次の紹介にも繋がります。

さらに、満足したクライアントが、社長仲間を紹介してくれるかも知れません。これも全力で対応することにより、次に繋がることになります。

このように、1つ1つの仕事を丁寧に積み上げることにより、様々な人から声をかけられる中小企業診断士となります。

そして、ある程度実績もでき、自分の強みと呼べる分野が明確になってくると、次は営業力の有る無しがモノを言います。

管理人の場合は、自分の専門のIT分野で著書(単著)を執筆し、その書籍のカバー写真を、必ず業務経歴書や名刺に入れるようにしました。もちろん、リアルな営業だけでなく、Webサイトやブログでも実績や強みをアピールしています。

きっちりした仕事をして信頼されるようになり、実績や強みを整理して、新しい出会いのあるきっかけを作って小まめに足を運ぶこと、人目のつくところに情報をアップすること。

1つ1つは小さなことですが、その積み重ねだけが年収を増やすことを可能にしてくれます。

資格を取ったからと言って、仕事が向こうから勝手に来てくれるわけではありません。日々の活動が、あなたの年収を高めることになります。

ブログやSNSを活用して、自分の強みを訴求しよう

前述のとおり、管理人の場合は書籍執筆実績を、営業や自己アピールに活用しました。

しかし、診断協会の先輩からタイムリーに書籍執筆案件の紹介でもない限り、なかなか書籍を執筆するチャンスに恵まれないかも知れません。

しかし、現在では、ブログやSNSなどのツールがあります。

今や、独立診断士にとって、ブログやSNSによる情報発信は必須と言えるでしょう。

中小企業診断士の資格があっても、転職での年収アップは難しい?

副業だけでは収入アップに限界があるため、中小企業診断士の資格ホルダーであることを武器に、転職して年収アップを図ろう、と考えている人もいるかも知れません。

しかし、中小企業診断士は広範な経営知識を持つゼネラリストであり、「すぐに会社が金を得る」ことに直結するスキルを持っているわけではないため、資格の難易度ほどには転職市場で評価されません。

中途採用だと、資格よりは前職での実績の方が評価されます。

唯一、コンサルティング会社であれば、評価される場合もありますが、そもそも中途募集は多くありません。仮に中途募集があったとしても、コンサルティング業務の未経験者は(資格を持っていても)最初は年収が低めに設定されるようです。

もし、転職すること前提で中小企業診断士を取ろう、と思っているのなら、中小企業診断士資格を何年もかけて取るよりも、先に転職をしたり、現在の会社の本業で大きな成果を出したほうが、年収アップにはうまく行くと思います。

中小企業診断士の資格を活かした転職については、以下の記事も参考にしてください。

中小企業診断士は転職に有利?
中小企業診断士は転職に有利?20代・30代・40代・50代の年代別にチェック~公的機関への転職は? 【おすすめオンライン講座】 こんにちは、トシゾーです。 今回は、「中小企業診断士の転職事情」について、徹底的...

まとめ

ここまで読まれて、企業内診断士には様々な副業への道が開かれていることが、お分かり頂けたと思います。

自分にふさわしい道をイメージしつつ、スキルアップ・収入アップをめざして、中小企業診断士の資格の勉強に励んでいきましょう。

勉強法に迷ったら、以下の記事も参考にしてみてください。

中小企業診断士の通信講座 おすすめは? ~独学にも使える、2023年最新版 比較・ランキング

 

【本記事の執筆にあたり参考にさせて頂いたサイト様】

ナレッジソサエティ様(東京都千代田区のシェアオフィス・バーチャルオフィス)

 

【おすすめオンライン講座】

診断士ゼミナールの評判・口コミ
診断士ゼミナールの評判・口コミは?【合格者が徹底調査して公開!】株式会社レボの「診断士ゼミナール」は、元大手資格学校で中小企業診断士講座講師を務めていた松永 慎也さんが独立して作った会社であり、中小企...
スタディング中小企業診断士講座の評判・口コミ
スタディング中小企業診断士講座の評判・口コミ!現役の診断士が徹底調査【2024年度最新版】こんにちは。管理人のトシゾーです。 今回は、スタディング(studying)中小企業診断士講座について、その機能や評判・口コミなど...
クレアール中小企業診断士講座の口コミ・評判
クレアール中小企業診断士講座はおすすめ?口コミ・評判・レビュー今回は、長い受験指導歴を持つ株式会社クレアールの中小企業診断士講座について、お伝えします。 クレアールの沿革を見ると、前身である「...

 

 

著者情報
氏名 西俊明
保有資格 中小企業診断士
所属 合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション