<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

FP

FPの独立・開業!AFPや2級があれば独立に成功できる?3級でも開業できる?年収は?

FPの独立・開業

FP・ファイナンシャルプランナーとして独立開業するに当たって資格は必要?

顧客の資金計画や資産設計のアドバイスを行うファイナンシャルプランナーの仕事を、独立開業して行っている方も多くいらっしゃいます。

ファイナンシャルプランナーとして独立開業するに当たり、資格が必要なのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?

結論から言うと、司法書士や行政書士とは違って資格を持っていなくても業務は可能です。

しかし、ファイナンシャルプランナーとして独立開業している多くの方は、最低でも2級FP技能士やAFPを持っています。

顧客を獲得するに当たって信頼性がとても重要ですので、独立開業する前にファイナンシャルプランナーの資格の勉強を始めましょう。

 

【おすすめFP講座】

スタディングFP講座の評判・口コミ
スタディングFP講座の評判・口コミ!合格者が徹底分析します! KIYOラーニング社の「スタディング(旧 通勤講座)ファイナンシャルプランナー(FP)講座」は、本サイトで一番人気の勉強法(通信教育の教...
フォーサイトのFP・ファイナンシャルプランナー通信講座
フォーサイトのFP・ファイナンシャルプランナー通信講座 口コミや評判・評価まとめ!今回は、通信教育会社のフォーサイト(foresight)が提供するFP(ファイナンシャルプランナー) 通信講座について、お伝えします。 ...
アガルートのファイナンシャルプランナー(FP)通信講座
アガルートのファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座 評判・口コミ・評価!この記事では、オンライン通信スクールであるアガルート提供のFP(ファイナンシャルプランナー)通信講座について、ご紹介します。 「ア...

 

FP・ファイナンシャルプランナーの合格後の働き方は3つ!

ファイナンシャルプランナーの試験の合格後は、次の3つから働き方を選ぶ形になります。

  • サラリーマンとして本業をこなしながら副業して副収入を得る
  • ファイナンシャルプランナーの知識を役立てられる保険業界や不動産業界に転職する
  • 独立開業して自分の事務所を持つ

働き方が明確に定められているわけではありませんが、まずは副業や転職でファイナンシャルプランナーの業務に慣れて、その後に独立開業を目指すのが無難ですね。

FP・ファイナンシャルプランナーとして独立開業するメリットとデメリット!やりがいや大変なことは?

会社で働くファイナンシャルプランナーを企業系FP、事務所を持って独立開業するファイナンシャルプランナーを独立系FPと呼びます。

ここでは独立系FPにどのようなメリットやデメリットがあるのかまとめてみました。

<独立系FPのメリット>
  • 企業と関わりのない中立的な立場で顧客に助言やアドバイスができる
  • 出社時間や残業に捉われずにマイペースで働き続けることができる
  • 長年に渡って経験を積んでいれば法人企業の顧問として契約できる
<独立系FPのデメリット>
  • 自分から積極的に顧客を獲得する努力をしないと利益を出せない
  • オフィスの新築費用やテナントの賃貸費用などの開業費用がかかる
  • 企業の後ろ盾がないため、実績を積み重ねて有名になるまでに時間がかかる

自分の得意分野を活かしてお客様のニーズに合う仕事ができるのは、独立系のファイナンシャルプランナーのやりがいです。

「自由に働けるのも凄い」と感じている方はいますが、一定の開業費用がかかったり顧客を確保したりと、独立系FPにも大変なことがあると心得ておきましょう。

独立したFP・ファイナンシャルプランナーの仕事内容

独立したファイナンシャルプランナーの仕事内容は、下記のようにたくさんあります。

  • 顧客の資金計画や資産運用の助言やアドバイスを行う相談業務
  • 保険代理店で加入できる保険の紹介や保険契約内容の解説などのセールスマネジメント業務
  • ファイナンシャルプランナーとしての知識を提供する講師などのコンサルタント業務
  • お金に関するセミナーや資格スクールにおける講師業務
  • 新聞や雑誌へのコラム掲載や書籍の出版などの執筆業務

独立系ファイナンシャルプランナーの仕事は、「○○○」と決められていません。

自分の得意分野を活かしてお客様に質の高いサービスを提供していくのがポイントです。

FP・ファイナンシャルプランナーとして独立開業する流れ

ここでは、ファイナンシャルプランナーとして独立開業する流れを説明していきます。

  1. FP2級やAFPなどのファイナンシャルプランナーの資格を取得する
  2. 初期費用を抑えたい方は自宅を事務所の代わりとして使用する
  3. 開業し始めたばかりは利益が出ないことを考えて、生活費などの資金を工面する
  4. パソコンなどの備品を用意して準備が整ったら開業届を提出する

ファイナンシャルプランナーとして独立すると、自分のスキルや個性を活かした業務が可能です。

しかし、企業で働くファイナンシャルプランナーとは仕事内容が変わりますので、どう事業展開するのか開業する前に考えておきましょう。

取得するFP資格について

資格を名刺に記載する以上、2級やAFP取得が最低ラインである、と考えてください。

FP3級は「自分自身のマネーライフを管理する」ためには使えますが、「専門家としてお客様から報酬をもらうレベル」の資格とはみなされません。

言い方は厳しいですが「FP3級であれば、名刺に書かない方がよい」と心得てください。

独立開業したFP・ファイナンシャルプランナーが専門分野を絞るメリットとデメリット

ファイナンシャルプランナー(FP)の専門分野は、下記のようにたくさんあります。

  • アパートやマンションを他人に貸し出して利益を得る「不動産投資」
  • 人生最大の買い物である住宅の購入で発生する「住宅ローン」
  • 自分自身のライフプランに合わせて加入する「保険」
  • お金の運用方法に関する「投資・運用」
  • 相続税や相続の手続きに関する「相続」

取り扱える業務は多岐に渡りますが、お客様に対して質の高いサービスを提供したいなら専門分野を絞るべきです。

ファイナンシャルプランナーとして独立して専門分野を絞ると、お客様のニーズに応えやすいというメリットがあります。

また、その分野の業務を集中的にこなすことにより、周りの方々から「〇〇さん(あなたのこと)は、××の分野に詳しい」と認識され、専門家としてのブランドが育つことになります。

ただし、あまりにも専門分野を絞りすぎると、「仕事を獲得できない」「利益を出せない」といったデメリットがありますので気を付けてください。

FP・ファイナンシャルプランナーの顧客の新規開拓方法

ファイナンシャルプランナーとして独立開業して利益を出すには、顧客を獲得しないと何も始まりません。

ファイナンシャルプランナーは顧客やクライアントに対して助言やアドバイスを行うのがメインの業務ですので、自分から積極的に動いて新規顧客を獲得するのがポイントです。

以下では、顧客の新規開拓方法をいくつか紹介していますので、何をすれば良いのかわからないファイナンシャルプランナーは一度チェックしておきましょう。

  • 資金の工面に苦労しないように、独立当初は資格学校の講師をする
  • 「ブログ」「ホームページ」「Facebook」などのインターネットを使って集客する
  • 上位資格のCFPを持っている人が利用できるCFP認定者検索システムに登録する
  • 顧客とリアルな接点を持つためにセミナーを開催する

独立系FPで年収1,000万円を超えている人は顧客の新規開拓方法を心得ていますので、独立して事業を継続する上で忘れてはいけないポイントです。

独立開業したFP・ファイナンシャルプランナーに将来性はある?

私たちが生活していく上で資産が関係する場面は多いため、ファイナンシャルプランナーの業務の需要がなくなることはありません。

不動産の購入や資金計画など、ファイナンシャルプランナーの知識を必要としている方はたくさんいますので、将来性のある仕事の一つです。

中でも2級以上のファイナンシャルプランナーの資格を持ち、更に実務経験を持っている人は重宝されます。

税理士や宅建など他の資格とのダブルライセンスでスキルアップを目指すこともできますので、FPの資格の試験勉強を始めてみてください。

独立開業したFP・ファイナンシャルプランナーの年収はどのくらい?

独立開業したファイナンシャルプランナーがどのくらいの年収をもらっているのか気になるところですよね。

一概には説明できない部分がありますが、企業系FPと独立系FPの年収には次の違いがあります。

  • 企業系FPの平均年収は、「銀行が634万円」「証券が662万円」「損保が814万円」「不動産が630万円」と業界で異なる
  • 独立系FPの平均年収は、開業したばかりであれば200万円程度、信頼と実績を積み重ねれば1,000万円以上

独立系FPとして稼げるのかどうかは、上記でも説明したように顧客を新規獲得できるのかどうかが大事です。

まとめ

自分の事務所を持って仕事をしていきたい方は、ファイナンシャルプランナーとして独立開業してみてはどうでしょうか。

マイペースで働き続けることができたり年収を大幅に増やすチャンスがあったりと、独立系FPにはいくつものメリットがあります。

まずは顧客から信頼されるために、2級のファイナンシャルプランナーで満足するのではなく、FP1級技能士やCFPを目指してみてください。