【画像出典】診断士ゼミナール公式
こんにちは、トシゾーです。
中小企業診断士の動画講義は、多くの講座が「ストリーミング形式」を採用していますが、唯一、株式会社レボの診断士ゼミナールだけは、「ダウンロード形式」を採用しています。
価格の安い診断士ゼミナール(レボ)だけが、ダウンロード形式を採用しているということで、
「ダウンロード形式の動画講義は、安かろう・悪かろう、ではないのか?」
という質問を受けたことがありました。
そこで今回の記事では、診断士ゼミナールのダウンロード形式の動画講義について、深堀してお伝えしたいと思います。
※なお、診断士ゼミナールの評判・口コミや特長・評価などは、下記の記事を参考にしてください。
Contents
診断士ゼミナール(レボ) 動画講義のダウンロード方法
診断士ゼミナール(レボ)に申し込みをすると、メールでID/パスワードが送られてきます。
そのID/パスワードを使い、診断士ゼミナール(レボ)公式サイトの「受講生向けログインページ」からログインします。
すると、ダウンロード画面が表示されますので、そこから動画講義ファイルをダウンロードします。
下図のように、動画講義ファイルは多くのファイルに分かれていますので、必要に応じてダウンロードします。
診断士ゼミナール(レボ) ダウンロードした動画講義のファイル種別やサイズは?
動画講義ファイルは、パソコン用データ(AVIファイル)とスマホ・タブレット用データ(MP4ファイル)の2種類があります。パソコン用データの方が鮮明な動画ですが、内容はどちらも同じです。また、スマホ・タブレット用データをパソコンで再生することもできます。
気になるファイルサイズは、次のとおりです。
スマートフォン・タブレット用データ | パソコン用データ | |
1講義あたり | 30~60MB | 400~500MB |
1科目あたり | 2GB~3GB | 13GB~14GB |
総合計 | 15GB~17GB | 90GB~100GB |
診断士ゼミナール(レボ) 動画講義の倍速再生の活用方法
診断士ゼミナールの動画講義は、社長の松永さん自身が担当されています。
松永さんは、24歳で中小企業診断士試験に合格し、その後、10年ほど大手資格学校で診断士講座の講師をしていたそうです。
そのためか、講義の語り口調も分かりやすく、多少ゆっくり目に話をされるので、初めて学習する方でも、理解が進むと思います。
もちろん、講義の口調の良し/悪し、合う/合わないは、人によって違うので、ぜひ、診断士ゼミナール公式Webサイトのサンプル動画講義をチェックしてみてください。
ただし、初回の講義は、ゆっくり目で分かりやすいほうがよいですが、2周目・3周目などの復習時には、少し早めのスピードで効率的に学習したいものです。
このような時に、倍速再生が非常に便利です。
倍速再生は、スマートフォンにも対応しているので、通勤・通学時のわずかな隙間時間などを使い、効率的に講義を受講することができます。
スマートフォン活用という、最新の勉強法には欠かせない機能だと思います。
動画講義のダウンロード形式とストリーミング形式の徹底比較
診断士ゼミナールの動画講義はダウンロード形式を採用しています。ダウンロード形式だと、一度ダウンロードしてしまえば、スマートフォンなどで再生中に通信が発生することがありません。
一方、その他の動画教材で採用しているストリーミング方式では、接続する際にはWi-Fi環境が必要です(スマホ回線での利用は、パケット消費が激しいのでおすすめしません)。
以上の点だけ考えると、「ストリーミングよりダウンロードが優れている」ようですが、ダウンロードの場合、初回のダウンロードに時間がかかる点や、ダウンロードした動画ファイルを格納するための大容量記憶媒体(マイクロSDカードなど)が必要になります。
つまり、「簡単に再生できる」という意味では、ストリーミング形式に軍配が上がります。
以下、ダウンロード形式とストリーミング形式のメリットとデメリットを表にまとめましたので、参考にしてください。
診断士ゼミナール(レボ)(ダウンロード形式) | 他社 ストリーミング形式の動画講義 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
このように、ダウンロード形式にもメリット/デメリットあるのですが、やはり、
「通信費用を抑えることができる(モバイルwi-fiルータなどが不要)」
「電波状態に左右れない」
という2点のメリットは大きく、それ故に、ダウンロード形式の方を支持する方は多いようです。
診断士ゼミナール以外にダウンロード形式のスマホ動画対応講座は?
もともと、中小企業診断士の通信講座でダウンロード形式に対応しているのは診断士ゼミナールだけでした。
しかし、現在ではスタディングやフォーサイトもスマホアプリ版を開発し、どちらもダウンロード形式に対応しています。
各社競い合い、ますます顧客(受講生)が便利になることは、健全な競争であり歓迎ですよね。
診断士ゼミナール(レボ) 倍速再生もできるダウンロード形式の動画講義について徹底分析! <まとめ>
ここまで、診断士ゼミナール(レボ)の動画講義の内容について、分析してきました。
倍速再生も可能なダウンロード形式の動画講義は、非常に魅力的な形式ということがお分かりかと思います。
ただし、繰り返しになりますが、「本当にあなたに合うかどうか」は、実際にサンプル動画を見てもらわないと分かりません。
気になる方は、ぜひ、診断士ゼミナール(レボ)の公式サイトで、サンプル動画をチェックしてみてください。
=>レボ「診断士ゼミナール」 公式ページはこちらまた、診断士ゼミナールの口コミや評判をチェックしたい方は、下記記事をどうぞ!
<診断士ゼミナール(レボ) 関連記事>
著者情報 | |
氏名 | 西俊明 |
保有資格 | 中小企業診断士 |
所属 | 合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション |