こんにちは、トシゾーです。
今回は、オンライン予備校(通信教育会社)のアガルートが提供する中小企業診断士通信講座について、お伝えします。
「アガルート? 聞いたことがないよ」
と思われる方も多いかも知れません。
アガルートは2013年会社設立。まだ新しい会社です。
しかし、テレビCMを実施するなど急速に伸びており、通信教育業界でも話題の会社です。
そんなアガルートの中小企業診断士通信講座ですが、今回管理人が厳しくチェックしたところ、様々な魅力があることが分かってきました。
一体どのような魅力があるのか・・・もちろん、良い点だけでなく、マイナスポイントも含めて、分かりやすく説明したいと思います。
それでは、ご一緒に見ていきましょう。
=>「アガルート 中小企業診断士通信講座」の公式ページはこちら
.
Contents
- 1 アガルートについて
- 2 アガルート中小企業診断士講座の概要
- 3 アガルート 中小企業診断士 通信講座のポイント1:中小企業診断士試験合格に必要十分な講義/カリキュラム
- 4 アガルート 中小企業診断士 通信講座のポイント2:講師作成のオリジナルテキスト
- 5 アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント3:多機能な受講システム
- 6 アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント4:添削オプションで二次試験対策も万全
- 7 アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント5:不要なコストを圧縮して高品質な講座を実現
- 8 アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント6:合格特典のサービスが半端ない!
- 9 アガルート 通信講座の口コミ・評判
- 10 アガルート中小企業診断士講座の概要(まとめ)
- 11 アガルート中小企業診断士講座の弱点は?
- 12 アガルートの中小企業診断士通信講座 管理人トシゾーの評価
アガルートについて
株式会社アガルートは、2013年12月に設立、2015年1月より、オンライン講義の配信を中心とした資格予備校「アガルートアカデミー」を開講しています。
「アガルート(AGAROOT)」という社名には、キャリア,実力,モチベーションが上がる道(ルート)になり,出発点・原点(ROOT)になるという思いを込めている、とのこと。
また、アガルートは、「法律」「教育」を軸として,テクノロジーを掛け合わせることで,数多くのイノベーションを下支えする,社会的なインフラとなることを目指しています。
そのため、アガルートで配信される資格講座は当初は「法律系」が中心でしたが、現在ではビジネススキル全般へと広がってきています。
具体的な開講講座は、以下のようになっています。
<アガルート 開講中の講座>
司法試験・予備試験、行政書士試験、公務員試験、宅建士試験、弁理士試験、社労士試験、司法書士試験、アクチュアリー試験、情報処理技術者試験、土地家屋調査士・測量士補試験、ビジネス実務法務検定試験、衛生管理者試験、マンション管理士試験・管理業務主任者試験、ファイナンシャルプランナー、賃貸不動産経営管理士、国内MBA、中小企業診断士試験、公認会計士、簿記、TOIECなど約50種類以上
アガルート中小企業診断士講座の概要
アガルート中小企業診断士講座 コース一覧
「アガルート中小企業診断士講座」のコース一覧は、以下のとおりです。
コース名 | 内容 | 受講料(税込) |
総合カリキュラム | 総合講義+2次試験過去問解析講座 | 76,780円 |
総合カリキュラム+添削オプション | 総合カリキュラムに添削20回分を追加 | 142,780円 |
総合講義 | 一次試験7科目の講座+一次過去問題集 | 65,780円 |
2次試験過去問解析講座(平成29年~令和3年) | 上位2割に食い込むための手順や方法を解説 | 32,780円 |
2次試験過去問解析講座(単一年度) | H29~R3年度版までを個別販売 | 8,250円 |
アガルートの中で主力は一次・二次に対応した「総合カリキュラム」です。
特筆すべきなのは、低価格なスマホ動画対応講座にも関わらず「添削オプション」が用意されているところ。
コストパフォーマンスの高いスマホ対応の通信講座にも関わらず、添削指導も受けられる会社はアガルートのみ。
「スキマ時間を徹底的に使いつつ、添削を受けて実力を徹底的に磨きたい」という真剣度の高い受験生に向いている、と言えるでしょう。
.
=>「アガルート 中小企業診断士通信講座」の公式ページはこちら
.
1次試験の科目別の販売もある
経済学・経済政策 | 19,800円 |
財務・会計 | 24,800円 |
企業経営理論 | 14,800円 |
運営管理 | 14,800円 |
経営法務 | 14,800円 |
経営情報システム | 9,800円 |
中小企業経営・中小企業政策 | 14,800円 |
一次試験の科目合格された方、複数年で受験計画を立案される方などは、科目別の購入をしたいと考えることも多いでしょう。
アガルートでは1次試験の科目別販売も行っています。低価格の通信講座のなかでは、スタディングや診断士ゼミナールは残念ながら科目別販売を行っていません。
低価格な通信講座で科目別を行っているのは、アガルートとフォーサイトだけになります。
アガルートと他社の価格を比較
他社の診断士講座と比べてアガルートがどの程度の価格帯なのか、受講料の比較を見てみましょう。
スクール(企業) | 講座/コース | 受講料 |
スタディング | 1次2次合格コース/スタンダードコース | 53,900円 |
診断士ゼミナール | 1次2次試験プレミアムフルコース | 54,780円 |
クレアール | 1次2次ストレート合格パーフェクトコース | 250,000円(キャンペーン中は145,000円) |
フォーサイト | バリューセット2 | 77,800円 |
アガルート | 総合カリキュラム | 76,780円 |
TAC | 1・2次ストレート本科生 | 275,000円 |
LEC | 1次2次プレミアム1年合格コース | 264,000円 |
大原 | 1次・2次合格コース | 258,000円 |
以上のとおり、主な中小企業診断士通信講座の受講料は、5~7万円台と25~27万円台の二極化しています(※クレアールのみ、キャンペーン時に15万円程度)。
必ずしも「価格が高い講座のほうが高品質」とはいえないところが、講座選びの難しいところ。
アガルートは低価格な講座グループに入りますが、品質に関しては「安かろう悪かろう」では決してありません。
大切なことは「自分自身に合っているか」ということですので、まずは講座の内容をしっかり把握し、必要に応じてサンプル請求なども実施すべきでしょう。
アガルート 中小企業診断士 通信講座のポイント1:中小企業診断士試験合格に必要十分な講義/カリキュラム
アガルートアカデミーの講座やカリキュラムは、講師陣や教材制作スタッフが過去十数年の本試験の傾向などを分析。
過去に出題された論点すべてに対応できる一方、合格に不要な情報を排除することで効率的な学習が可能なように設計されています。
その結果、
- 知識を習得するインプット学習
- 問題演習を通じて知識を定着させるアウトプット学習
上記2つを同時並行的に行うという学習方法をカリキュラムの柱となっています。
まったくの初学者の方でも「総合講義」でゼロから必要な知識をインプット学習し、その後すぐに本試験の過去問を解くアウトプット学習を行うことで、合格に知識を定着させていきます。
アガルート 中小企業診断士 通信講座のポイント2:講師作成のオリジナルテキスト
講義で用いるテキストは、すべて講師作成のオリジナルテキストです。
カリキュラムで設計したとおり、中小企業診断士試験の過去十数年で問われた論点は全てカバーしています。
特に、入門総合講義で用いるテキストは、分からない時には何度もテキストに立ち返り、何度も確認することになるのでフルカラーとし、また図表を多く盛り込むなど、
視覚的に理解しやすく、記憶に定着しやすくなるような工夫がされています。
アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント3:多機能な受講システム
アガルートアカデミーのオンライン講義動画は、PC・スマートフォン・タブレットなどマルチデバイス対応に対応しており、場所と時間を選ばず、隙間時間を最大限に活用できます。
講義動画はスキマ時間でも勉強しやすいように1チャプターを10~40分で区切ってあるため、たとえば「通勤通学の電車の中で視聴する」などのペースが作りやすくなっています。
さらに、最大3倍まで8段階で調節可能な倍速再生、テキスト同時表示、音声ダウンロードなど、かゆいところに手が届く、学習しやすい機能を搭載。
進捗率をビジュアルで確認できる学習レポートもあり、モチベーション維持に役立ちます。
動画の見たい場所をピンポイントでメモできる「しおり機能」
アガルートのオンライン受講システムで、管理人が一番便利に感じたのが「しおり機能(ブックマーク機能)」です。
簡単な設定で、自分の弱点や覚えたいところの動画だけをかいつまんで視聴することができます。操作もカンタンなので、気になる方は下記のYouTubeで使い方をチェックしてみてください。
.
アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント4:添削オプションで二次試験対策も万全
添削オプションを使えば、過去問解析講座の問題の答案をオンラインで提出可能。講師が添削したうえで、コメントをつけた答案をオンライン経由で返却します。
前述のとおり、低価格なスマホ動画対応講座にも関わらず「添削オプション」が用意されているのはアガルートだけです。
「スキマ時間を徹底的に使いつつ、添削を受けて実力を徹底的に磨きたい」という真剣度の高い受験生には、是非とも注目して欲しいポイントです。
アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント5:不要なコストを圧縮して高品質な講座を実現
アガルートの講座の中でおすすめは、下記の「総合カリキュラム」になります。
- 講座名:総合カリキュラム
- 受講料: 定価76,780円
アガルートはオンライン講義の配信が中心ですから、校舎や教室の賃料や人件費等を大幅に削減しています。
一方、動画講義の品質にこだわったり、テキストはフルカラーとするなど、合格のために必要な教育に関するコストはカットすることなく、むしろ他の予備校・通信講座よりも多くの費用をかけています。
さらに、次項で説明する「全額返金制度」などの合格特典サービスが利用できるのであれば、自己負担ゼロどころか、
合格すれば、全額返金のうえ、さらに3万円のお小遣い(お祝い金)までもらえる!
ということで、「キャッシュバックがあるから、学習へのモチベーションが上がる!」という方にはぴったりの講座かも知れません。
最大20%OFF アガルート中小企業診断士講座の各種割引制度
また、各種割引制度が充実しているのもアガルートの特長です。
- 中小企業診断士試験・受験生割引制度
- 他資格試験合格者割引制度
- 他校乗換割引制度
- 再受講割引制度
- 家族割引制度
上記のように、5種類の割引制度が整備されていますので、あなたが使える割引があるかどうかチェックしてみてください。
たとえば20%OFFの割引が適用できた場合、76,780円が61,424円とお求めやすくなります。
※アガルートの割引制度やキャンペーンについてくわしくは、下記の記事をチェックしてみてください。
アガルート 中小企業診断士通信講座のポイント6:合格特典のサービスが半端ない!
中小企業診断士通信講座を受講した方が、受講対象年度の試験に合格された場合,以下の2つの特典があります。
特典1 お支払金額全額返金
試験日までに申込んだ中小企業診断士通信講座の利用料金(実際に支払った料金:ポイントや割引金額を除く)が全額返金されます。
合格お祝い金3万円だけでもスゴイですが、その上をいく全額返金には、正直、管理人も驚きました!
もちろん、全額返金は「合格者インタビュー出演」という、アガルート側から見ればプロモーション費用なのですが、
それでも、「顔出しでインタビューに出てもいいよ!」という方にとっては、大変魅力のある特典ですよね。
特典2 合格お祝い金3万円贈呈
さらに、合格お祝い金として,現金3万円を贈呈されます。
特典利用の条件
①合否通知書データの提出
②合格体験記の提出
③合格者インタビューのご出演
アガルート 通信講座の口コミ・評判
ここでは、アガルートを受講して合格した方の声を掲載します(※中小企業診断士講座以外の講座の受講生の声も含まれます)。
・オリジナルテキストを先生と一緒にマーカーや記述マークをつけていくことで学習の進捗度がビジュアル化されモチベーションが高まります。また過去問集が付いているだけでなくその全部に動画講義が付いているのは,自分のような過去問学習が億劫な受験生にも大変助かります。
・総合講座は,論点ごとに講義回が分かれているので,復習時にこの論点が視たいと思ったときなどに便利でした。テキストをPDFでダウンロードできるので,デキストが手元になくても,パソコンなどで確認できるのが,助かりました。また,音声ファイルもダウンロードできるので,移動中などに復習で何度も聞くことができました。
・先生のご経験から試験に出やすい重要事項や数字を指定してくれたことで,効率よく学習することができました。
・視聴速度が変更できるので,繰り返し勉強しているうちに1.5倍,2倍とスピードアップでき,それまでなかなか理解できなかった分野,間違って理解していた箇所が浮き彫りになり,復習がとても効率よくできました。
・専門用語を用いない説明がとても分かりやすく,理解するまでの時間が大幅に短縮したと思います。
【出典:合格者の声(アガルートHP内)】
アガルート中小企業診断士講座の概要(まとめ)
ここまで、アガルート中小企業診断士講座の内容やネット上の口コミ・評判をチェックしてきました。
それらを踏まえ、アガルート中小企業診断士講座のポイントを表にまとめたのが以下となります。
価格 | ・総合カリキュラム:76,780円(税込) |
動画講義 | ・約130時間程度のボリューム ・中学生でも分かるレベルまで噛み砕き、具体例が豊富な講義 |
テキスト | ・図表が多くフルカラーで分かりやすい |
eラーニング | ・スマホで動画講義を視聴可能 |
講師 | ・経済学・経済政策:池田俊明講師 ・企業経営理論:飯野一講師 ・財務会計:平井孝道講師 ・運営管理:西口竜司講師 ・経営法務:富川純樹講師 ・経営情報システム:平山理講師 ・中小企業経営・中小企業政策:林裕太講師 |
合格実績 | ・公表なし |
オプション講座 | ・添削オプション ・二次試験過去問解析講座(総合カリキュラムには含まれる) ※一次試験各科目の単科講座の個別販売あり |
サポート体制 | ・Facebookグループ内で質問無制限 |
教育訓練給付制度 | ・対応無し |
合格特典 | ・全額返金および合格お祝い金の両方貰える、半端ない制度 |
.
=>「アガルート 中小企業診断士通信講座」の公式ページはこちら
.
アガルート中小企業診断士講座の弱点は?
ここまで読んで来られた方には、アガルートの魅力がかなり伝わったかと思います。
一方で、「よい点ばかり書いている。弱点はないのか?」と訝しく思っている方もいるでしょう。
もちろん、「万人に完璧な講座」というものはありません。アガルートにも、いくつか惜しいポイントがあります(致命的なものではないですが)。それは以下のとおり
- 模試(模擬試験)がない
- 合格率が非公表
- デジタルテキストが付属していない
以上3点、補足しますね。
まず「①模試がない」ですが、低価格の通信講座では付属しない会社がほとんどです。これは、市販模試や大手資格スクール(TACやLECなど)の模試を受けてもらえれば、と思います。
「②合格率が非公表」ですが、そもそも通信講座の合格率の集計が難しいという前提があります。ちなみに、中小企業診断士のスマホ対応通信講座で合格率を公表できている会社はありません。
「③デジタルテキストが付属していない」ですが、アガルートの場合、冊子版テキストが付属しています。また、スマホで動画講義を見ると、そこにはテキストの内容が表示されているので、実際の利用においては問題ないかと考えています。
実は、低価格の中小企業診断士スマホ対応通信講座で「デジタルテキスト」の存在をアピールしている会社は、冊子版テキストがオプションの場合が多いです。中小企業診断士のような難関資格試験の学習においては、冊子版テキストは必須と考えられますので、通信講座選びの際は注意してください。
以上がアガルートの惜しい点となります。基本的には代替案があったり、やむを得ない理由があったりすることばかりなので、許容範囲と考えています。
アガルートの中小企業診断士通信講座 管理人トシゾーの評価
ここまで、アガルートの全体像を見てきました。
アガルートの中小企業診断士通信講座のポイントは多くありますが、集約すると、
- 高品質な講義やフルカラーテキスト付属のオンライン通信講座
- 添削オプションにより二次試験対策も万全
- 合格お祝い金3万円、全額返金制度など、半端ないキャッシュバックサービス
となるでしょう。
かなり魅力的な講座にも関わらず、76,780円とスマホ動画対応の中小企業診断士講座としては、最安値に近い価格帯です。
正直、価格だけをみればアガルートより安い講座はあります。
とはいえ、繰り返しになりますが、
- 「二次過去問解析講座の添削オプションがあり、本気で二次試験対策を極められる」
- 「全額返金のうえ、さらに3万円のお小遣い(お祝い金)までもらえる」
このような強みを持つ講座はありません。
まさに、費用を抑えつつ、本気で中小企業診断士に合格したい方にとっては最有力候補、といえる講座になっています。
なお、アガルートに無料資料請求すると、中小企業診断士通信講座の動画講義(合計5.5時間分)を無料受講できます。
また、テキストも冊子版が送られてきますので、気になる方は、アガルートの講義を体験してみてください。
=>「アガルート 中小企業診断士通信講座」の公式ページはこちら
.
<中小企業診断士の講座/スクール 一覧>
著者情報 | |
氏名 | 西俊明 |
保有資格 | 中小企業診断士 |
所属 | 合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション |