こんにちは、トシゾーです。
7/20、令和3年度(2021年度)の中小企業診断士第1次試験会場が発表されました。
コロナ禍のため、昨年に引き続き今年の中小企業診断士試験も異例づくしです。
- もともと、東京オリンピックのスケジュールの関係で、例年8月上旬に実施の試験を8月下旬に変更
- 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、マスク必須など、受験時の注意事項が大幅に増加
- コロナ禍以前では、全国8地区・15か所程度の試験会場が、8地区20会場へと増加(「3密」を避けるためと考えられる)。
受験生のみなさんにとっては、ただでさえ緊張する時期なのに、不測の事項が続き、不安に感じてる方も多いと思います。
しかし、本年試験を受ける方は、みなさん同じ条件。
正しい情報を適切に把握し、必要以上に心を乱されることなく、落ち着いて実力を出し切って欲しいと思います。
この記事では、できるかぎり分かりやすく、必要な情報をまとめました。
一人でも多くの受験生の方の役に立てれば本望です。
Contents
令和3年度(2021年度)中小企業診断士1次試験 会場一覧
本年度の1次試験会場は以下のとおりです。
前述のとおり、例年15か所程度の会場が、20か所と増えています。
受験地区 | 試験会場 | |
---|---|---|
札 幌 | TKPガーデンシティ札幌駅前 | 北海道札幌市中央区北2条西2丁目19番 TKP札幌ビル |
仙 台 | 東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス | 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26 |
東 京 | 早稲田大学 西早稲田キャンパス | 東京都新宿区大久保3-4-1 |
立教大学 池袋キャンパス | 東京都豊島区西池袋3-34-1 | |
早稲田大学 戸山キャンパス | 東京都新宿区戸山1-24-1 | |
東京理科大学 神楽坂キャンパス | 東京都新宿区神楽坂1-3 | |
早稲田大学 早稲田キャンパス | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 | |
浜松町コンベンションホール | 東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー内 | |
東京理科大学 葛飾キャンパス | 東京都葛飾区新宿6-3-1 | |
中央大学 多摩キャンパス | 東京都八王子市東中野742-1 | |
パシフィコ横浜ノース | 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 | |
名古屋 | ポートメッセなごや 第3展示館(名古屋市国際展示場) | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2番地 |
大 阪 | 大和大学 | 大阪府吹田市片山町2-5-1 |
大阪アカデミア | 大阪府大阪市住之江区南港北1-3-5 | |
ホテル日航大阪 4階、5階 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目3番3号 | |
神戸ファッションマート 9階 | 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6丁目9 | |
広 島 | 広島市中小企業会館 | 広島県広島市西区商工センター1丁目14-1 |
福 岡 | 福岡国際会議場 | 福岡県福岡市博多区石城町2-1 |
福岡工業大学 | 福岡県福岡市東区和白東3-30-1 | |
那 覇 | 沖縄産業支援センター | 沖縄県那覇市字小禄1831番地1 |
受験会場は受験票・ 写真票に記載して受験者の方々に通知されます。受験票にて会場を十分確認のうえ、間違いのないよう受験して下さい(指定された会場以外では受験できません)。
複数の会場に分けて実施する地区の試験会場は、科目免除の申請の組み合わせ状況などに応じて採番される受験番号をもとに割り振りますので、試験会場の指定および同一地区内での試験会場の変更はできません。
なお、各会場とも試験会場への問い合わせや試験会場内の下見は厳禁とされています。※土地勘のない試験会場への交通手段の確認は実施しておくべきですが、会場内への侵入はしないようにしましょう。
令和3年度中小企業診断士第1次試験会場について(中小企業診断協会)
受験票・写真票の発送について
受験票・写真票の発送日
7月20日(火)に普通郵便で受験申込書に記載された住所あて(6月28日(月)までに住所変更の届け出をされた方には、新住所あて)に送付されました。
※配達日は、地域や郵便状況によって異なりますのでご了承ください、とのことです。
住所変更のある方
住所変更がある方は、受け取った写真票の住所欄を赤ボールペンで新住所に修正のうえ、試験当日持参してください。
試験当日、監督員が回収した後、協会でデータを修正するとのことです。
よくある質問
Q:試験当日欠席する科目があります。事前連絡が必要ですか。
A:事前連絡は必要ありません。受験する科目の開始15分前までに(第1時限は30分前までに)、試験室の指定された座席に着席してください。
Q:当日欠席する科目があった場合の合格基準はどのようになりますか。
A:受験した科目について採点され、科目合格の対象となります。科目合格基準(満点の60%を基準として、試験委員会が相当と認めた得点比率)を満たせば、科目合格となります。
令和3年度中小企業診断士第1次試験受験票等の発送について(中小企業診断協会)
第1次試験の受験における、新型コロナウイルスへの対応について(受験に当たっての注意事項)
今年の1次試験受験にあたっては、新型コロナウイルスに感染している方や疑われる方、濃厚接触者の方などに受験の自粛が要請されるなど、異例の対応が求められています。
他にも、昨年までの試験には無かった、様々な注意事項があります。
主なポイントは以下のとおり。
- 感染の恐れのある方や濃厚接触者の方は受験を自粛すること
- 会場で全員の検温を行い、37.5度以上の熱のある方は受験をお断りする
- 当日会場に来られても、咳を繰り返す等の体調不良が見られる方は受験できない場合がある
- 受験自粛された方向けの再試験は無い
- 受験の自粛を理由とした受験手数料の返還、科目合格者の免除期間の延長は行わない。
- 試験当日のマスクの持参・着用必須(マスク無しでは受験不可)
- 携帯用手指消毒用アルコールや消毒作用のあるウェットティッシュ等の持参を推奨
- 例年以上に、試験教室の温度の変化に対応できるような服装・上着の持ち込みなどが必要(換気として適宜窓やドア等を開ける為)
- 受験会場の入退室時には、必ず受験票を携帯して入退室すること
その他、受験に当たっての注意事項は下記の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
1次試験当日の持ち物について
1次試験当日の持ち物については、例年必要なものに加え、今年は以下のものが追加で必要になっています。
- (必須)マスク着用
- (推奨)消毒用アルコールやウェットティッシュ
- (推奨)温度調整できる服装、羽織る物
1次試験に必要な持ち物の詳細については、下記の記事を参考にしてください。
<一次試験の対策(総合)>
- 一次試験 勉強法と試験対策 完全マニュアル【おすすめ】【人気!】
- 過去問の傾向と活用方法(一次試験)
- 過去問題集は論点別の「過去問完全マスター」がおすすめ
- 2年間で合格を目指す具体的な戦略
- 中小企業診断士一次試験 当日の持ち物
<一次試験 各科目の勉強法や勉強時間、難易度など>
<一次試験の科目合格・科目免除について>
- 中小企業診断士科目合格 最強の戦略【おすすめ】
- 科目免除
<二次試験の対策>
- 中小企業診断士二次筆記試験の対策と勉強法【おすすめ】
- 事例Ⅰ(組織・人事の事例)の勉強法・試験対策
- 事例Ⅱ(マーケティング・流通の事例)の勉強方法・試験対策
- 試験当日の持ち物・注意事項
- 口述試験の対策
- 情報開示請求(自分の得点を知る)方法
<中小企業診断士試験 総合>