<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

FP

FPと簿記のダブルライセンスのメリットは?両方を同時取得はおすすめ?難易度は?

FPと簿記のダブルライセンス

ファイナンシャルプランナー(FP)と簿記の仕事内容の違い!

お金に関する資格として、ファイナンシャルプランナーと簿記(日商簿記検定)の2つは代表的です。

ファイナンシャルプランナー(FP技能士)は国が認定している国家資格、簿記検定は公的資格に分類されています。

まずは、ファイナンシャルプランナーと簿記の内容の違いから簡単に見ていきましょう。

  • ファイナンシャルプランナーは個人や中小企業の経営者からの相談に応じて、資金計画や資産設計のアドバイスを行う
  • 簿記検定は会計の計算方法や財務諸表を分析できる能力を養う

就職活動や転職活動に活かすために、ファイナンシャルプランナーや簿記の資格の取得を目指す方は増えていますね。

ファイナンシャルプランナー(FP)と簿記で目指せるキャリアの違い!

ファイナンシャルプランナーと簿記検定は、資格の取得で目指せるキャリアにも違いがあります。

ファイナンシャルプランナーとしてのキャリアステップは大きくわけると次の2つ!

  • 保険会社や証券などの金融機関に転職してキャリアアップを目指す
  • 複数の企業の経理業務を経験してからFPの資格を活かして独立する

独立開業を考えているのであれば、ファイナンシャルプランナー以外の資格も欲しいところです。

一方で簿記検定を取得後のキャリアプランは、経理職への転職がメインになっています。

簿記の資格は、経理能力を計る指標として企業にアピールしやすいのが特徴です。

しかし、簿記検定の資格だけで独立するのは無理がありますので、他の資格とのダブルライセンスを目指した方が良いでしょう。

ファイナンシャルプランナーと簿記のダブルライセンスのメリット!

上記の項目でも少し触れましたが、キャリアアップを図るに当たって複数の資格を持つダブルライセンスは有効ですよ。

一つの資格単体では効力が弱くても2つ3つと関連する資格を取得することで、業務の幅やアピールポイントを増やすことができます。

このページでは、ファイナンシャルプランナーと簿記のダブルライセンスのメリットについて詳しくまとめてみました。

ファイナンシャルプランナーと簿記は相性の良い資格ですので、ダブルライセンス者の強みを要チェックです。

お金に関する資格で共通した部分がある

相性の良くない2つの資格を取得してダブルライセンスになったとしても、相乗効果はあまり見込めません。

しかし、ファイナンシャルプランナーと簿記検定は、お金に関する資格で共通した部分があります。

例えば、ファイナンシャルプランナーの試験で出てくるバランスシートは、簿記検定でも欠かせません。

簿記は主に企業向け、FPは主に個人向けという違いはあるものの、どちらもお金の流れや知識を勉強して把握できる点では一緒です。

企業も個人もお金の使い方は共通する部分が多いため、ファイナンシャルプランナーと簿記はダブルライセンスに効果的です。

金融機関への転職で昇格が期待できる

金融機関への転職で昇格が期待できるのは、ファイナンシャルプランナーと簿記の大きなメリット!

銀行によっては、下記のように取得している資格別でスコアが設定されています。

  • ファイナンシャルプランナー(FP技能士)2級は8点
  • 簿記2級は10点
  • 証券アナリストは12点
  • 中小企業診断士は15点

取得している資格が多ければ多いほど良いという単純な話ではないものの、評価が累積される企業に勤めている場合はダブルライセンスは大きな意味を持つわけですね。

簿記の資格取得でビジネスや企業のお金の流れに関する知識を身につけ、ファイナンシャルプランナーの資格を活かして業績アップに貢献できれば、昇給や昇格のステップを歩むのは決して難しくありません。

資産運用について強くなる

ファイナンシャルプランナーと簿記の資格を持っていると、日々の勉強によって次の知識が身につきます。

  • ファイナンシャルプランナーは金融商品の知識が身につく
  • 簿記は会社の決算書を読み解くスキルが身につく

もし2つの資格を持つダブルライセンスになれば、資産運用について強くなるのがメリットです。

資産運用の中でも株式投資に活かすことができますので、自身の老後を考える上でも役立つのではないでしょうか。

独立型の働き方で役立つ

独立型の働き方を検討しているのであれば、ファイナンシャルプランナーと簿記のダブルライセンスはおすすめです。

なぜファイナンシャルプランナーと簿記の両方の資格を持っていると独立開業で役立つのか、いくつかの理由を見ていきましょう。

  • 個人と法人(中小企業)の両方の顧客を獲得できる(それぞれに最適なアドバイスができる)
  • FPと簿記の両方の見地から具体的なアドバイスができる
  • お金の動きに関する感覚が一層研ぎ澄まされる

ファイナンシャルプランナーの資格だけで独立するのは不可能ではありませんが、個人相手の業務よりも法人相手の業務の方が簿記の知識は出番があります。

他にも2つの資格が役立つチャンスは出てきますので、ファイナンシャルプランナーと簿記のダブルライセンスを目指してみてください。

ファイナンシャルプランナー(FP)2級と簿記2級を試験の難易度で比較!

ファイナンシャルプランナーの2級と簿記2級を目指すに当たり、試験の難易度がどのくらいなのか気になるところですよね。

そこで、ファイナンシャルプランナー2級と簿記2級を試験の難易度で比較するために、2つの試験の合格率のデータを挙げていきます。

ファイナンシャルプランナーの2級の試験は、下記のように学科試験と実技試験で合格率に違いがありました。

FPの試験年度 学科試験の合格率 実技試験の合格率
2017年1月 39.43% 63.87%
2017年5月 41.44% 46.79%
2017年9月 47.82% 58.34%
2018年1月 45.63% 57.45%
2018年5月 42.93% 51.68%
2018年9月 39.47% 50.52%
2019年1月 48.26% 50.31%
2019年5月 40.17% 62.65%
2019年9月 43.42% 62.63%
2020年1月 41.86% 62.61%

ファイナンシャルプランナーの2級試験は、学科試験よりも実技試験の方が高い傾向があります。

一方で簿記の2級試験の受験者数や合格率のデータは次のようになりました。

簿記の試験年度 実受験者数 合格者数 合格率
145回(2017年2月) 60,238名 15,075名 25.0%
146回(2017年6月) 43,767名 20,790名 47.5%
147回(2017年11月) 47,917名 10,171名 21.2%
148回(2018年2月) 48,533名 14,384名 29.6%
149回(2018年6月) 38,352名 5,964名 15.6%
150回(2018年11月) 49,516名 7,276名 14.7%
151回(2019年2月) 49,766名 6,297名 12.7%
152回(2019年6月) 41,995名 10,666名 25.4%
153回(2019年11月) 48,744名 13,195名 27.1%
154回(2020年2月) 46,939名 13,409名 28.6%

簿記2級の試験の合格率は、12%~20%程度で推移しています。

合格率はかなり低めですので、2級のファイナンシャルプランナーよりも簿記の方が難易度が高いと言えるでしょう。

つまり、資格の取得のしやすさで比較するのであれば、ファイナンシャルプランナー2級がおすすめと言えるでしょう。

ファイナンシャルプランナー(FP)2級と簿記2級は受験資格にも違いあり!

上記の項目では、ファイナンシャルプランナー2級の方が簿記2級よりも難易度が低いと解説しました。

しかし、ファイナンシャルプランナー2級を受験するためには、次の受験資格のいずれかを充たすことが必要です。

  • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • FP業務に関して2年以上の実務経験を有する者
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

簿記2級に関しては、「年齢」「性別」「学歴」「国籍」による試験の制限はありません。

簿記は初学者でも2級試験からチャレンジできますが、ファイナンシャルプランナー2級の場合は原則として、最初に3級試験に合格する必要があると心得ておきましょう。

※AFP認定研修の対象となる2級講座を受講した場合、3級を飛ばして2級から受検することができます。詳しくは下記の記事を参考にしてください。

FP2級と3級の同時受験(併願)できない。
FP2級と3級の同時受験(併願)できない。ただし、いきなり2級とAFPのダブル受検は可能!3級を受けずに飛ばすメリットファイナンシャルプランナー(FP)の資格には様々なものがありますが、仕事に活かすのなら、FP2級を取ることをおすすめします。 FP...

 

ファイナンシャルプランナー(FP)2級と簿記2級を試験に合格するまでの勉強時間で比較!

このページでは、ファイナンシャルプランナー2級と簿記2級の試験に合格するまでの勉強時間の目安で比較してみました。

  • ファイナンシャルプランナーの2級の試験に合格するまでの勉強時間は、150時間~300時間が目安
  • 簿記2級の試験に合格するまでの勉強時間は、350時間~500時間が目安

どちらの試験も、初学者なのかある程度の知識を持っているのかで変わります。

しかし、試験の合格率のデータを見てもわかる通り、ファイナンシャルプランナー2級よりも簿記2級の方が合格までの勉強時間が長くて難易度が高めですね。

ファイナンシャルプランナー(FP)と簿記はどちらがおすすめ?

ファイナンシャルプランナーと簿記の片方の資格だけ目指す場合、「自分にはどちらが向いているの?」と疑問を抱えている方は少なくありません。

この点に関しては、下記のように個人の考え方や捉え方で変わります。

  • 業界や職種を問わず就職活動で資格を役立てたいのであれば簿記検定がおすすめ
  • 金融機関での昇格や昇給を目指している方にはファイナンシャルプランナーがおすすめ
  • 受験のしやすさを重視しているのであれば、受験資格が特にない簿記検定がおすすめ
  • 試験の難易度の低さで比較するのであれば、ファイナンシャルプランナーがおすすめ

「○○○の資格を取得した方が絶対に良い」と一概に言い切ることはできません。

個人の今後のキャリアプランで大きく変わりますので、ファイナンシャルプランナーを取得した方が良いのか簿記の資格の勉強をすべきなのか、じっくりと考えてみましょう。

まとめ

ファイナンシャルプランナーと簿記検定は相性の良い資格ですので、ダブルライセンスがおすすめです。

「金融機関に勤めている」「昇格または昇給したい」「資産形成を更に充実させたい」という方に、ファイナンシャルプランナーと簿記のダブルライセンスが適していますよ。

どちらか片方の資格だけを目指す方は、自分のキャリアプランを加味して決めてみてください。

スタディング簿記講座
スタディング簿記講座の口コミ・評判!合格者が本音で徹底調査!【出典:スタディング簿記公式】 簿記といえば、会社の経理の実務や会計の事務に必須だったり、転職で有利になったりすることで人気の国家...
フォーサイト簿記講座の口コミ・評判
フォーサイト簿記講座の口コミ・評判を徹底調査!価格や合格率はどれくらい?「フォーサイト簿記講座の中身が知りたい!」 「フォーサイトの簿記講座が良い、と聞くけど、自分にマッチするだろうか?」 こんな...

 

【おすすめFP講座】

スタディングFP講座の評判・口コミ
スタディングFP講座の評判・口コミ!合格者が徹底分析します! KIYOラーニング社の「スタディング(旧 通勤講座)ファイナンシャルプランナー(FP)講座」は、本サイトで一番人気の勉強法(通信教育の教...
フォーサイトのFP・ファイナンシャルプランナー通信講座
フォーサイトのFP・ファイナンシャルプランナー通信講座 口コミや評判・評価まとめ!今回は、通信教育会社のフォーサイト(foresight)が提供するFP(ファイナンシャルプランナー) 通信講座について、お伝えします。 ...
アガルートのファイナンシャルプランナー(FP)通信講座
アガルートのファイナンシャルプランナー(FP)の通信講座 評判・口コミ・評価!この記事では、オンライン通信スクールであるアガルート提供のFP(ファイナンシャルプランナー)通信講座について、ご紹介します。 「ア...