こんにちは、トシゾーです。
今回は、中小企業診断士の年収事情について見て行きます。
中小企業診断士は難易度の高い資格ですから、「年収をどのぐらい稼げるのか」は、非常に気になるところですよね。
ただ、ひとことで「中小企業診断士の年収」と言っても、
- 企業内診断士として、組織に所属しているのか、
- 独立しているのか
で、まったく違ってきます。
それぞれのケースの年収について、具体的な年収の金額はどうなのか、分かりやすく説明したいと思います。
ぜひチェックしてみてください。
■
※概要だけで動画で素早くチェックしたい方は以下をどうぞ。
■
現在、難関資格予備校のクレアールが、中小企業診断士受験生のための市販のノウハウ書籍を無料でプレゼントしています。
無料【0円】なので、中小企業診断士の資格に関心のある方は要チェックですよ。
<クレアールに資料請求で、市販の書籍「中小企業診断士・非常識合格法」が貰える!【無料】>
現在、クレアールの中小企業診断士講座へ資料を請求するだけで、受験ノウハウ本(市販品)が無料で進呈されます。
試験に関する最新情報を始め、難関資格である診断士試験を攻略するための「最速合格」ノウハウが詰まっています。
無料【0円】なので、ぜひ応募してみてください。
中小企業診断士の年収の統計
まずは中小企業診断協会から発表されている統計データを見てみましょう。
コンサルタント業務の年間売上 回答数 構成比(%) 300万円以内 49 8.9 301~400万円以内 46 8.3 401~500万円以内 55 10.0 501~800万円以内 110 19.9 801~1,000万円以内 82 14.9 1,001~1,500万円以内 104 18.8 1,501~2,000万円以内 50 9.1 2,001~2,500万円以内 20 3.6 2,501~3,000万円以内 12 2.2 3,001万円以上 24 4.3 合計 552 100.0
データが少し古くて恐縮ですが、2015年11月に、中小企業診断協会が、会員の中小企業診断士に対して行ったヒアリングをまとめたものです。
1年間にコンサルティング業務を100日以上実施している中小企業診断士だけに絞って集計しています。よって、独立系診断士の他、コンサル企業や金融機関などの組織に所属する方のデータも含むと推測されます。
また、上記の数字は年間売上のデータであり、厳密には年収ではありません。
しかし、中小企業診断士は仕入れ等の売上原価がほぼ生じず、経費(販売費および一般管理費相当)を差し引くだけで、売上の大部分が収入になるので、年収に近いデータとして参考にしてください。
以上、データの性質を踏まえたうえで、年間売上ランクを見てみましょう。
最も人数の多い層は、「501~800万円以内」19.9%であり、続いて「1,001~1,500万円以内」の18.8%です。
また、「1,001万円以上」の方が3分の1以上もいることが分かります。
以上より、
- 独立やコンサル系の中小企業診断士の年収のボリュームゾーンは500~800万円
- 一方で、3分の1以上が1,000万円を超える高収入を得ている
という実態が見えてきます。
企業内診断士の年収事情
企業内診断士の年収相場は500万~1,000万円以上と言われています。
たとえば、20代の平社員が中小企業診断士試験に合格しても、少なくとも数年の間は、ほとんど年収に影響無いかも知れません。一部の企業では、月数万程度の資格手当が出ることもあるようですが、それはかなり恵まれている環境です。
逆に、管理職や定年が近い方などが中小企業診断士試験に挑戦するケースも多く、そういった方々は、受験前から高い年収を貰っていたのではないでしょうか。
つまり、診断士の受験以前から、そもそも受験者層の年収に幅があった、ということです。
社内で実績を作ることにより年収アップを狙う
ここでは、元々年収の高いベテラン会社員の話はおいておき、比較的年収が低い若手の企業内診断士の年収について考えてみましょう。
仮に、年収500万円の若手企業内診断士がいたとします。
この場合、年間のボーナス(賞与)が100万円だとすると、月額給与(月収)は額面で33万円、手取りだと24万円~26万円といったところでしょう。
せっかく難易度の高い中小企業診断士の資格を取ったのに、この年収では満足できないかも知れません。
しかし、独立は別として、企業内診断士として業務を続けていく場合でも、長期的には年収をアップする方法はあります。
それは、資格を活かして社内で実績を上げることにより、少しずつ昇給を実現していく、ということです。
さらに、資格を武器に転職をし、年収をアップさせるという方法もあるでしょう。
中小企業診断士の資格は、経営・ビジネスのプロフェッショナルの資格ですから、その知識を活用し、企業内で活躍して成果をもたらすことにより、昇進・昇給に繋がることになるのです。
※中小企業診断士の転職については、下記の記事も参考にしてください。
独立した中小企業診断士の年収事情
企業内診断士ではなく、独立診断士の年収はどうでしょうか?
独立診断士は、さらに年収の幅が広くなります。具体的には、前述の年間売上のデータで見たとおり、300万~3,000万円といった状況になります。
なぜ、このように大きな差がつくのでしょうか。
まず、成功した場合に年収が上がりやすい理由から見ていきましょう。
なぜ年収が上がりやすいか、その理由の1つは、中小企業診断士の業務は仕入れや経費などが少なく、売り上げた金額の多くが、そのまま年収になるからです。
企業に雇われている場合だと、社内の給与規定もあるため、それほど大きな差にはなりません。しかし、独立診断士は売上が2倍になれば、そのまま年収も2倍近くなることはじゅうぶん理解できますよね。
中小企業診断士として成功を収めることができれば、一般企業のサラリーマンでは得ることのできない高収入を達成することも決して不可能ではありません。
中小企業診断士として独立することには、おおいに夢がありますよね。
一方、年収が極端に低くなるケースとしては、
- 自分で営業ができない(仕事が取れない)
- 顧客が望むレベルの業務を提供できず、リピートが取れないため仕事が安定しない
などが考えられます。
独立したからといって、必ずしもうまくいく訳ではありませんし、残念ながら上記のような診断士は一定数います。
会社に所属している時とは違い、基本給などの安定収入はありません。
自分で営業をして、自分で仕事を取らない限り、売上や収入は発生しないことは、肝に銘じておくべきです。
また、弁護士・社労士・司法書士など他の士業と違い、中小企業診断士には独占業務がありません。
そのため、「自分は、どのような業務を柱にしていくのか」などを戦略的に考えなければなりません。
言い換えれば、
「他の士業のようなロールモデル(目指すべき業務のモデル)が確立していない」
と言えるでしょう。
つまり、自分の頭で色々と考えて、試行錯誤しながら実行を続けていける人ではないと、行き詰ってしまう可能性が高いのです。
どんなに優秀な人でも、「人から言われたことをやるのが得意な方」では、中小企業診断士には向かないかもしれません。
そのような方は、組織にいてこそ実力を発揮できるのではないでしょうか。
※中小企業診断士が独立して成功するポイントについて詳しくは、下記の記事をチェックしてみてください。
著者情報 | |
氏名 | 西俊明 |
保有資格 | 中小企業診断士 |
所属 | 合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション |