<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

経営戦略論

分析型戦略論とプロセス型戦略論はどう違う?【2つの戦略アプローチ】(経営戦略論)

分析型戦略論とプロセス型戦略論

分析型戦略論(分析型アプローチ)とプロセス型戦略論(プロセス型アプローチ)の概要

アンゾフやポーターの戦略論やPPMなどの伝統的な経営戦略の型は、「分析型戦略論(分析型アプローチ)」と言われ、1960年代より展開されています。

一方で1970年代後半より「プロセス型戦略論(プロセス型アプローチ)」という経営戦略の型が生まれており、分析型戦略論を補完するものと位置付けられています。

分析型戦略論

伝統的な経営戦略の型である、アンゾフの成長ベクトルBCGのPPMポーターの競争戦略は、分析型戦略論と言われます。

これらの考え方は「事前に調査分析し、目標を立て、緻密な戦略立案を行い、具体的に実行する」というプロセス、言うなれば、まずはしっかりと計画を立案し、その計画を忠実に実施することが原則になります。

ただし、現在のような環境の不確実性が高い状況では、実行前に緻密な戦略立案をすることが難しいという問題があります。

プロセス型戦略論

分析型戦略論を補完するものとして考えられたものがプロセス型戦略論です。

プロセス型戦略論では、「企業の意思決定は、組織全体から生み出される」と考えます。

どういうことかと言えば、企業活動の中で様々に発生する不確実な出来事を前向きにとらえ、「企業の目標を達成するために、どうすべきか」という観点から随時プロセスの見直しを図ります。

プロセス型戦略論をうまく回すためには、組織の価値観を共有し、学習と成長を行える組織風土であることが必要です。

組織学習(ラーニングオーガニゼーション)については、以下の記事も参考ください。

組織学習
組織学習(組織論) ~迷信的学習を脱し、高次学習へ向かうには、傍観者的学習の突破がカギ!組織学習とは 組織学習とは、組織が持つルーティン(行動プログラム)が変化するプロセスとして定義されるものです。 組織ルーティン そ...

 

また、不確実な環境の中から偶発的に表れた事象を的確にとらえ、新たな戦略として取り込むことを、特に創発戦略と呼びます。

分析型戦略論の代表のポーターの競争戦略論は、「市場において自社をどのように位置づけるか」ということが主要な論点であるため、「ポジショニング・アプローチ」と呼ばれます。

一方、プロセス型戦略論における競争戦略論としては「リソースベースドビュー(資源ビューの理論)」があります。

リソースベースドビューとは、競争優位の源泉を企業のコア・コンピタンスに求める考え方になります。

その他のマネジメント方法論

ABCマネジメント

会計上の原価管理手法であるABCを、全社的な経営管理システムにしたものです。

※ABC(Activity Based Costing :活動基準原価管理)

業務を最小単位のアクティビティ(活動)にまできめ細かく分解し、そのアクティビティ単位のコストを把握することにより、様々なアクティビティの積み重ねである業務そのもののコストも正確に把握できるようになります。

また、そのコストを業界平均値や社内他部門の数値と比較し、その結果をみて業務の見直しや業務委託、抜本的な業務改革に繋げていきます。

BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)

企業の活動に対する目標(売上高、収益率、品質、コストなど)を設定し、その達成のため業務内容や業務の流れ、組織構造などのビジネス・プロセス全般に渡って分析・最適化することです。

TQC/TQM

TQCとはQCサークルの考え方を全社的に発展させたものです。

TQC(Total Quality Contorol:全社的品質管理)

QCサークルは、第一線の現場で働く人々が製品・サービス・生産方法などの品質の改善・管理を行うための小集団活動のことです。

その活動をベースにしたTQCは、ボトムアップからのアプローチで製品やサービスの機能・性能の品質向上を行います。

また、TQMは、経営の品質全体の向上するものです。

TQM(total Quality Manegement:総合的品質経営)

トップダウンからのアプローチを行い、製品の機能・性能の他、顧客満足に対する品質や、社会や環境に対する品質も対象にして、全体最適の見方をして経営品質の向上をはかります。

シックス・シグマ

事業活動において、エラーやミスの発生率を100万分の3.4回に抑えることを目標とします。品質のバラツキを最低限のレベルまで絞り込んで不良の発生を抑え、品質向上を狙います。

サプライチェーン・マネジメント(SCM)

IT(情報技術)を利用し、供給業者から最終消費者への販売に至るまでの一連の流れ(サプライチェーン)を、企業の枠を超えて共同で実施する管理方法です。

SCMSCM

※SCMについて詳しくは、下記の動画も参考にしてみてください。

2つの戦略アプローチ(分析型アプローチとプロセス型アプローチ(経営戦略論) <まとめ>

2つの戦略アプローチは、いかがでしたでしょうか?

分析型・プロセス型、2つのアプローチ以外にも、その他のマネジメント論についても、抑えて欲しいと思います。

次回は、企業における意思決定論(意思決定の階層構造など)について説明します。

<おすすめ記事>
中小企業診断士の通信講座 おすすめは? ~独学にも使える、2023年最新版 比較・ランキング