<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

中小企業診断士について

中小企業診断士のダブルライセンス!行政書士・社労士・FP・宅建・税理士など相性の良い資格はどれ?

中小企業診断士のダブルライセンス

こんにちは、トシゾーです。

突然ですが、

「中小企業診断士とのダブルライセンスは有効なの?」

と、最近、他の士業の方から尋ねられることが複数回ありました。

確かに、中小企業診断士の資格は経営に関わる業務に幅広く関わっているため、それ単独でももちろん有効なのですが、様々な資格との組み合わせ、つまりダブルライセンスで更に自分の強みとすることが出来ます。

という訳で、今回は「中小企業診断士のダブルライセンス」について詳しく解説していきます。

単純に「有効かそうでないか」だけのご質問であれば、中小企業診断士のダブルライセンスはもちろん有効です。

しかし、なんでもかんでもとりあえず資格を取得しておけば大丈夫、というわけでもないですね。

では、一緒に詳しく見ていきましょう。

 

【おすすめオンライン講座】

診断士ゼミナールの評判・口コミ
診断士ゼミナールの評判・口コミは?【合格者が徹底調査して公開!】株式会社レボの「診断士ゼミナール」は、元大手資格学校で中小企業診断士講座講師を務めていた松永 慎也さんが独立して作った会社であり、中小企...
スタディング中小企業診断士講座の評判・口コミ
スタディング中小企業診断士講座の評判・口コミ!現役の診断士が徹底調査【2024年度最新版】こんにちは。管理人のトシゾーです。 今回は、スタディング(studying)中小企業診断士講座について、その機能や評判・口コミなど...
クレアール中小企業診断士講座の口コミ・評判
クレアール中小企業診断士講座はおすすめ?口コミ・評判・レビュー今回は、長い受験指導歴を持つ株式会社クレアールの中小企業診断士講座について、お伝えします。 クレアールの沿革を見ると、前身である「...

 

 

中小企業診断士のダブルライセンスで相性のよい資格ってあるの?

そもそも中小企業診断士は何を学ぶ?

中小企業診断士は「経営診断の業務に従事するもの」
(詳しくは、こちらをご覧ください https://shindan-model.com/shindanshi-towa/

として、定義されていますが、要は経営に関する全般を勉強しますよね。

その為に「企業経営理論」だったり「財務会計」だったり「経営法務」だったりと幅広い科目を勉強しないといけないわけなのですが…。

つまり、
会社の経営に関することを学び、経営者のサポートができるという存在なわけです。

自分の専門性+中小企業診断士=最強

さて話は戻りますが、ダブルライセンスを検討するときは何から始めればよいかを考えましょう。

皆さんのうち多くの方は、一番初めに就いた仕事が経営のサポート(コンサルティング業の方は別ですが)という方は少ないのではないでしょうか。

営業だったり、総務だったり、資材だったり・・・

プログラマーとして社会人のキャリアをスタートさせて、今もその職種に就いている等。

転職や異動があって複数の業務を経験した、という方が多いはずですよね。

中小企業診断士の資格の取得のメリットの一つに、

これまでの自分の専門性に幅広い経営の視点と知識を追加できる

ということがあると管理人は考えています。

例えば、
プログラムの経験のある人が、これまで指示された範囲のなかでしかプログラムを作成していなかったけど、中小企業診断士の資格取得後は経営者と同じ目線で法律や経営方針や財務状況を考慮しながらシステム企画ができるようになる。

そのことで、顧問先の社長に喜ばれたとか、自社の経営陣と対等に意見交換ができるようになったり。

また、多少強引でも売れればいいと思っていた営業マンが、中小企業診断士の知識を身につけることで、コンプライアンスに配慮し顧客全体のバランスを考慮した提案をすることでクライアントの社長に喜ばれるようになった、など。

つまり、
中小企業診断士とのダブルライセンスによる可能性というのは、自分の専門性に中小企業診断士の資格をプラスすることで、高い視点と幅広い視野を得て、さらにプロフェッショナルな活動ができる、ということなのです。

したがって、
中小企業診断士とのダブルライセンスを検討する場合に、まず取り組むべきことは、自分の得意分野は何かを考えるということになりますよね。
営業なのか、総務なのか、などなど。

その上で、得意分野を伸ばすためにどんな資格が必要か、を考えると一番しっくり来るのではないでしょうか。

例えば、職種という切り口でダブルライセンスを考えるならば、営業なら販売士、総務・人事系なら社労士(社会保険労務士)、事務系なら簿記、などという資格が思いつくでしょう。

業界という切り口でダブルライセンスを考えるなら、宅建、FP、銀行業務検定、などがありますね。

法律系ならば行政書士とか。

仕事に関する資格は数えきれないほどありますが、どの組み合わせでもよいと思います。

あなたが得意分野で資格を取得し、中小企業診断士とのダブルライセンスになれば、それは結果的には、あなたを将来的にオンリーワンの存在にもしてくれることになります。

宅建と中小企業診断士のダブルライセンスによる差別化

例えば、不動産の営業マンで宅建を持っている人はたくさんいますが、中小企業診断士とのダブルライセンスを取得している方はそう多くはいません。

顧客目線で不動産の戦略を考えられることは大きな強みになります。

こういう人は不動産投資家にとってはよき戦略アドバイザーにもなりますし、企業の総務からみれば、ファシリティアドバイザーとして重要なパートナーになりえます。

中小企業診断士と宅建のダブルライセンスについて詳しくは、下記の記事を参考にしてください。

中小企業診断士と宅建のダブルライセンス
中小企業診断士と宅建のダブルライセンスのメリットは?おすすめ?難易度や勉強時間で比較!今回は中小企業診断士と宅建のダブルライセンスに関する記事です。 宅建試験に合格して資格登録などの要件を満たした方を「宅建士(宅地建...

 

FPと中小企業診断士のダブルライセンスによる差別化

FPの場合ですと、FPの国家資格であるFP技能士の2級では、中小企業の資金計画や事業承継についても知識の習得が求められています。

資金計画と事業承継は、いずれも中小企業にとって、大きなテーマです。

中小企業診断士にとって、2級FP技能士の知識やスキルは、中小企業に対して経営診断など実施する際、力強い武器になるでしょう。

FPと中小企業診断士のダブルライセンスについては、以下でも詳しく説明しています。

中小企業診断士とFPのダブルライセンス
中小企業診断士とFP・ファイナンシャルプランナーのダブルライセンスのメリットは?試験内容や難易度を徹底比較!中小企業診断士とファイナンシャルプランナー(FP)の業務内容の違い! 金融業界で働く方に、中小企業診断士とファイナンシャルプランナー(...

 

社労士と中小企業診断士のダブルライセンスによる差別化

中小企業診断士は「経営コンサルタントの専門家」の位置づけの資格ですが、経営コンサルティングの場で人事労務に関するアドバイスを求められることが多々あります。

中小企業診断士の試験でも、一部労働保険・社会保険の分野は出題されます。しかし、それだけでは、コンサルティングの現場で必要とされる労働や社会保険関連の法律知識としては不足しています。

そんなときに役に立つのが、社会保険労務士の資格です。

社会保険労務士(社労士)は、人事労務や労働保険・社会保険に関する専門家です。

就業規則の作成や、労働社会保険の手続きに関わる書類作成および提出の代行等は、社労士だけに認められた独占業務です。

人事労務や総務部門での勤務の経験(キャリア)を持つ方が中小企業診断士資格に加え、社会保険労務士のライセンスも持てば、あらゆる企業で重要な課題である「人や組織の活性化や管理」について、さらに専門的なコンサルティグを提供できるでしょう。

人事労務に強い経営コンサルタントして活躍できますし、先に触れたように独占業務も存在しますので、社会保険労務士とのダブルライセンスは非常に有効です。

社労士と中小企業診断士のダブルライセンスについて、詳細を別記事に書きましてので、そちらも参考にしてください。

中小企業診断士と社労士のダブルライセンス
中小企業診断士と社労士のダブルライセンスは相性抜群!難易度どのくらい?今回は、中小企業診断士と社労士のダブルライセンスに関する記事です。 中小企業診断士は、経営の課題解決に関するプロフェッショナルです...

 

行政書士と中小企業診断士のダブルライセンスによる差別化

行政書士は、会社設立の書類作成や、事業を開始する際の許認可の取得代行なども業務としています。

そんな行政書士と中小企業診断士のダブルライセンスがあれば、創業時の立ち上げから、事業拡大時の経営コンサルティングまで、ワンストップでサービスを提供できることになります。

顧客から見ても、様々な専門家に依頼する必要がなく、ありがたい存在と感じてもらえるはずです。

行政書士と中小企業診断士のダブルライセンスについて、詳細を別記事に書きましてので、そちらも参考にしてください。

中小企業診断士と行政書士のダブルライセンス
中小企業診断士と行政書士のダブルライセンスの相乗効果はどのくらい?中小企業診断士と行政書士の業務内容の違い 中小企業診断士と行政書士は、どちらも人気の国家資格です。 下記のデータを見ればわかる通...

 

税理士と中小企業診断士のダブルライセンスによる差別化

税理士は、顧客の税務相談・記帳代行・納税書類や決算書の作成代行など、税に係る独占業務を持つ国家資格です。

著名度も高く、難関な資格ですが、今後、記帳や書類代行などがAIに置き換えられる可能性が高く、安泰ではありません。

一方、中小企業診断士は独占業務はないものの、対面コンサルティングというAIがもっとも苦手な業務が主であり、将来性は高いとされています。

そこで税理士と中小企業診断士のダブルライセンスは非常に有効です。ただ、1点だけ懸念があるとすれば、税理士資格の取得には多大な時間がかかるため、先に中小企業診断士を取得された方が働きながら税理士を目指すのは、少しハードルが高いことが挙げられます。

税理士と中小企業診断士のダブルライセンスについて、詳細を別記事に書きましてので、そちらも参考にしてください。

中小企業診断士と税理士のダブルライセンス
中小企業診断士と税理士のダブルライセンスの難易度はどのくらい?中小企業診断士と税理士の業務内容の違い! 今回は、中小企業診断士と税理士のダブルライセンスについて考えてみます。 中小企業診断士...

 

公認会計士と中小企業診断士のダブルライセンスによる差別化

公認会計士は、医師・弁護士と共に「三大国家資格」と呼ばれるほど非常に難易度が高い資格です。

中小企業診断士とのダブルライセンスについて相乗効果は大きいものの、税理士と同様、公認会計士の資格取得には多大な時間がかかるため、どなたにでもおすすめ、というわけではありません。

公認会計士と中小企業診断士のダブルライセンスについては、下記の記事もご参考ください。

中小企業診断士と公認会計士のダブルライセンス
中小企業診断士と公認会計士のダブルライセンスはおすすめ?仕事内容や試験の難易度・勉強時間を徹底解説!中小企業診断士と公認会計士の業務内容の違い 今回は、中小企業診断士と公認会計士のダブルライセンスについて、考えてみたいと思います。 ...

 

なお、ここまで列挙した資格のなかでは、公認会計士・税理士・社会保険労務士・行政書士など、いわゆる「士業(サムライ業)」は、難易度が高い資格です。

中小企業診断士を含め、それぞれの士業の難易度について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

中小企業診断士の難易度
中小企業診断士の難易度ランキング!偏差値や他の国家資格、大学との比較こんにちは、トシゾーです。 民間の経営コンサルタントを認定する唯一の国家資格が中小企業診断士です。 弁護士や税理士・会計士、...

中小企業診断士とのダブルライセンスに、万人にとっての最適解は無い!

中小企業診断士とダブルライセンスで取得するにはどの資格が有利ですか?といった質問をよく頂きますが、今の世の中「誰かが勧めてくれたようにやっておけば安泰」というものはありません。

でも、あなたの得意分野を最大限に活かすために、自分の得意分野はなにか、中小企業診断士とのダブルライセンスを取得した場合どんな世界が広がりそうか、を常に考えていればきっと道は開けると思います。

逆にダブルライセンスでNGな組み合わせというのは考えにくいですが、自分の専門やキャリアと全く関係のない資格と組み合わせても説得力がないですよね・・。
人事系のキャリアしかないのに、宅建と中小企業診断士の資格を取得しています!
と言われてもちょっと・・・ということになりますよね。

中小企業診断士受験に有利な資格がある?

中小企業診断士とのダブルライセンスを目指すにあたって、取得していると有利というものはいくつかあります。

1つめに、科目免除になる資格です。

科目免除
他の資格を既に取得しているなどの場合、該当の科目については既に十分理解しているということで、その試験を免除してもらえる制度。

例えば弁護士を持っていれば、経営法務という科目が免除になったり、税理士や公認会計士を持っていれば財務会計という科目は免除になったりします。

ただ、科目免除はたいていの場合、中小企業診断士の試験より難しい資格が多いので参考になりにくいかもしれませんね・・。

もう一つは、
その科目に関連する内容の科目です。
例えば社会保険労務士の場合は、科目免除はありませんが、労働法を既に勉強していますので、企業経営理論の組織論および経営法務のなかの労働法関連の項目は既に対策済み、ということになりますね。

同じように、簿記やビジネス会計検定を持っていれば財務会計に、経営学検定を持っていれば企業経営理論に、販売士であれば運営管理に、ビジネス実務法務検定を持っていれば経営法務に、といった具合で役立てることが可能です。

もちろん、
そのような資格がなかったとしても、システム部門の人は経営情報システムの科目は得意、というように普段の実務経験の知識を中小企業診断士試験に役立てることは大いにできると思います。

中小企業診断士のダブルライセンスを検討する際、取得の順番は?

これまでダブルライセンスについて見てきたように、ある程度の専門性を身につけたうえで、資格取得を検討するのが良いでしょう。

中小企業診断士の取得によりさらに幅広い視野と見識をもって、経営者をサポートしたい、自分自身が活躍したい、ということであれば、まずは今の業務に関連する資格を取得する。
その後に中小企業診断士とのダブルライセンスを検討する、という順番がよいのではと考えています。

とはいえ、
大学生の方や、入社して数年だけど中小企業診断士を勉強したい、という方もいらっしゃると思います。もちろんOKです。
会社全体のいろいろな部署のことを取り扱うので、おそらく初めはちんぷんかんぷんかもしれませんが、中小企業診断士の勉強を通じて、社会や会社の全体像の理解が早まるかもしれませんよね。

ダブルライセンスがあればもう安心?

最近はあまり昔ほど資格!資格!と言われなくなったような気もします。
資格があればすぐに顧客が集まってきてがんがん儲かる、という時代ではなくなってしまったようです。

中小企業診断士とのダブルライセンスは確かに確たる強みにはなりますが、当然のことそれに甘んじていてはいけません。

お客様は厳しいので、支払ったフィーに対してきちんとした成果が得られないと、「この人は確かに資格は持っているけれども経験も知識もないな」ということで契約を切られてしまうこともあるでしょう。

それに、
最近はたいていのことはネットで調べればわかってしまいます。
そういう意味では、ただダブルライセンスがあるだけ、ではもう厳しくなってきていると思います。

繰り返しになりますが、『得意分野を極めてさらに中小企業診断士のダブルライセンス』という場合は強みがあると言えるでしょう。

中小企業診断士のダブルライセンス~年収・給料について

前の項でも触れましたが、ただ複数の資格があるというだけではあまり期待できないかもしれません。

経営全般のことを理解しコンサルティングができるだけでなく、特定の専門分野の指導もできる、という方であれば、ダブルライセンスは非常に強みがあると言えます。

独立した場合の中小企業診断士の年収は300万円~3000万円とも言われていますが、ダブルライセンスを取得していれば、もしかすると高額な収入が期待できるかもしれませんね。

中小企業診断士になって すぐに収入を増やせるのは「副業」

ちなみに、中小企業診断士になって、すぐに収入を増やせるのは、転職でもダブルライセンスでもなく、副業です。

というと、

「中小企業診断士になったからといって、そんなにすぐ副業を見つけることができるわけがない」

と言われそうですが、そんなことはありません。

中小企業診断士の試験に合格すると、中小企業診断協会への入会を検討することになります。

中小企業診断協会は任意加入ですが、入会すると、多くの中小企業診断士の先輩と知り合いになれます。

中小企業診断協会には、独立コンサルの先輩診断士が多いので、会員活動を積極的に行うことにより、報酬が発生する業務を結構な頻度で紹介してもらえます。

管理人も、中小企業診断士になったばかりの時、ビジネス関連のテキスト執筆や通信講座の添削、セミナー講師など、多くの仕事を紹介してもらいました。

当時、管理人はすでに独立していましたが、一緒に仕事を受けた仲間は企業内診断士であり、彼はもちろん「副業」として仕事をしていましたよ。

地域にもよるでしょうが、協会活動に力を入れていれば、年間20万~50万円程度の副業(合計)を紹介してもらうことは難しくないですよ。

中小企業診断士の副業について詳細は、下記の記事を参考にしてください。

中小企業診断士の副業
中小企業診断士の副業で確実に年収(収入)アップする方法とは?!こんにちは、トシゾーです。 この記事では、中小企業診断士の副業について解説します。 中小企業診断士の資格を取れば、様々な副業...

また、中小企業診断協会について詳しくは、下記の記事をご覧ください。

中小企業診断協会
【中小企業診断士の合格後に登録しないのはアリ?】中小企業診断協会の入会は任意。維持費・年会費・登録料は?こんにちは、トシゾーです。 中小企業診断士試験に合格し、或いは養成課程を経て、晴れて中小企業診断士になった際に、最初に検討しないと...

中小企業診断士のダブルライセンス <まとめ>

中小企業診断士のダブルライセンスについて詳しく解説してまいりましたが、イメージできたでしょうか。

様々なケースについて触れてきましたが、つまりはダブルライセンスを活かすも殺すもあなた次第!
あなたの発想次第で無限の可能性を秘めているのが中小企業診断士とのダブルライセンスと言えるかもしれません。

あなたがますます中小企業診断士に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

それでは、ここまでお読みくださり、どうもありがとうございました!

 

謝辞:本記事の執筆にあたり下記サイトを参考にさせて頂きました。

資格の杜